金沢医科大学概要2022/2023
26/84

MEDICALSCIENCEGRADUATESCHOOLOF 26北陸認知症プロフェッショナル医養成系 文部科学省「課題解決型高度医療人材養成プログラム(医師養成プログラム)」により、2014年度に選定された「北陸認知症プロフェッショナル医養成プラン(認プロ)」は、本学、金沢大学、富山大学、福井大学の北陸地区4大学と関連する医療機関等が英知・総力を結集して行うプロジェクトであり、がんと並ぶ代表的なcommon diseaseである認知症に関して高度の知識や技能を有し、地域における認知症診療・認知症対策のリーダーとなる認知症プロフェッショナル医師を養成することを目的としている。【開講科目】認知症基礎、認知症症候学、認知症検査・診断学、認知症治療・予防学、認知症ケア・リハビリ・地域支援・倫理、認知症各論Ⅰ、認知症各論Ⅱ、認知症特論、研究倫理、認知症診断・治療学演習Ⅰ、認知症診断・治療学演習Ⅱ、認知症診断・治療学演習Ⅲ、認知症診断・治療学演習Ⅳ、地域認知症疫学・予防・ケア実習、認知症・神経難病の臨床病理実習先駆的臨床法医学者養成系 文部科学省「基礎研究医養成活性化プログラム」により、2021年度に選定された「医歯学工法連携による次代の法医学者および地域関連人材の養成(虐プロ)」は、本学、金沢大学、秋田大学の連携、日本歯科大学の協力のもと、地域法医関連団体が臨床法医教育拠点コンソーシアムを形成し、法医学・死因究明関連分野での各々の強みを生かして、社会の要請に応える臨床法医学者および地域関連人材を養成することを目的としている。【開講科目】臨床統計学、病理病態学、歯科法医学、感染症学、臨床法医学(法中毒学・小児科学・法学関連法規)、法医解剖・検案実習、大学横断研究指導、生体鑑定模擬演習(児童虐待・薬物中毒・感染症・法医実務)本間  智 島田ひろき 山田 壮亮 塩谷 晃広 川原 範夫 兼氏  歩 志賀 英明 佐々木 洋 生体制御医学分野 Biocontrol岩淵 邦芳 梶波 康二 朝比奈正人 中川  淳 米倉 秀人 池田 崇之 河合 康幸 正木 康史 濵口  毅 林  康彦 高橋  完 和藤 幸弘 健康生態医学分野 Health Ecology櫻井  勝 竹田 公信 中橋  毅 西野 善一 森河 裕子 笹川 寿之 髙倉 正博 川﨑 康弘 上原  隆 坂田ひろみ 大道 裕介 新井田 要 的場 宗孝 市堰  徹 島田 賢一 久保 江理 安本 和生吉冨 泰央 益岡 尚由 福島 俊洋 水野 史朗 立花  修 古市 賢吾 下平 滋隆樋口 雅也 石垣 靖人 犀川  太 髙田 尊信 水上  創 堀  有行 岩脇 隆夫 清川 悦子 伊藤  透 土島  睦 宮永  亨 出村  昇 宇和田淳介 倉田 康孝 浦本 秀隆 本野  望 宮澤 克人 井口 太郎 東海林博樹 清水  晶 岡島 英明 大黒 正志 飯沼 由嗣小内 伸幸 高村 博之 三輪 高喜 谷田  守 髙野  環 熊代 尚記 西部 明子 笠巻 祐二 ■ 研究医コース臨床研究に従事する「研究医」を目指す 本学は、“医師の養成”において、研究から診療までを網羅的に学べる場であるべきとの考えから、学位取得後も引き続き診療をしながら臨床研究を続けることができる臨床研究医の育成を目的とした研究医コースを設置している。 医学部第3学年から大学院医学研究科の共通科目を履修する。その後、医学部卒業と同時に本学の大学院に進学し、研究指導教員と研究指導メンターのもと、初期臨床研修と並行して研究を開始することができる。大学院医学研究科の入学金が補助され、優秀な学位論文を作成することで、最短で医学部卒業後3年目に博士(医学)の学位を取得することができる。大学院医学研究科(生命医科学)担当教員GraduateSchoolofMedical Science生体機能形態医学分野 Biodynamics八田 稔久 甲野 裕之 宮下 知治 北村 守正

元のページ  ../index.html#26

このブックを見る