金沢医科大学 医学部案内2021
17/52

医療福祉体験実習第2学年になると学生は解剖実習を通して、「生と死」に対する生命倫理を強く意識するようになります。実習後には追悼慰霊祭に参列し、ご遺族や献体会員の方と対面することで、さらに生命への畏敬の念を感じ取ります。解剖学の教育・研究施設として、高水準の安全性を確保した解剖実習室を備える「アナトミーセンター」があり、人体解剖における貴重な資料や標本が並ぶ展示室も併設しています。生命への畏敬アナトミーセンター本学の図書館は、医学分野の専門書、学術雑誌を中心に約19万冊の資料を所蔵。未所蔵の資料についても図書館間相互貸借(ILL)システムで入手でき、電子媒体でも提供しています。インターネットを利用して、PubMed、CINAHL、医中誌Web、Web of Science等のデータベースの検索ができ、検索リストから電子ジャーナルへのアクセスも可能です。月~水曜は21時まで、木~金曜は23時まで開館しており、忙しい医学生への利便性を図っています。深い探求心を育てる図書館医療福祉体験実習で総合診療医の役割を実感した第3学年 星野 円香(東京都出身)金沢医科大学氷見市民病院でのリハビリテーションや地域医療の見学実習が印象に残っています。総合診療科の外来診療では医師と患者さんのコミュニケーションが大切なことを改めて感じました。また、医師に同行した、へき地での医療ケアは、地域医療の現状を知る良い機会となりました。Student’s Voice17Kanazawa Medical University School of Medicine

元のページ  ../index.html#17

このブックを見る