nursing2020
8/32

CURRICULUMカリキュラムマップに従って学びます。豊かな人間性と倫理観学年看護学の知識と技術、及び実践力DIPLOMA POLICY 1DIPLOMA POLICY 1 DIPLOMA POLICY 2後期前期後期前期第3学年後期前期第2学年後期前期第1学年基礎看護学は、看護学生が最初に学ぶ専門分野です。看護を考える力を養い、また、看護実践能力を培うために、基礎看護技術論では科学的根拠や原理・原則を考え、対象への安全・安楽・自立を目指して援助できるようにトレーニングを積んでいきます。基礎看護学精神看護学は、「メンタルヘルスの問題を抱えたあらゆる人」を対象とした看護学領域です。特に、うつ病や統合失調症などの精神障がいを持っている人との関係を築き、その人が本当に求める医療・看護を提供できる人間性豊かなプロの看護職者の育成を目指しています。精神看護学成人看護学の対象は、家庭・職場・地域で役割や責任を持ち、身体的・精神的・社会的に大きな変化に富む15歳から65歳前後までの生産年齢の方々です。対象が手術や内科的治療を受けながら、健康維持し、主体的に療養に取り組めるように、看護支援を考え、実践できるよう知識と技術を身につけます。成人看護学老年看護学では、高齢者自身が望む自律的な生き方の実現と安らかな死に貢献することを目標とし、加齢に伴う心身の変化、高齢者を取り巻く社会環境、高齢者に特有な疾患と看護、エンドオブライフケアなどを学びます。老年看護学第4学年看護系科目群の紹介●緩和ケア論(選択)●看護実践病態論(選択)●高齢者フレイル論(選択) ●皮膚科学看護論(選択)●精神看護支援論(選択)●看護サービス論●看護学原論 Ⅱ●疾病・治療論 Ⅶ●疾病・治療論 Ⅳ●疾病・治療論 Ⅴ●疾病・治療論 Ⅵ●臨床薬理学●臨床栄養学●臨床医学総論●疾病・治療論 Ⅰ●疾病・治療論 Ⅱ●疾病・治療論 Ⅲ●心理学●健康と運動の科学●日本国憲法(選択)●医療倫理●暮らしと法律●生活におけるICT活用と医療情報セキュリティ●人類と文化(選択)●統合看護学実習●精神看護学実習●成人看護学実習●老年看護学実習●母性看護学実習●小児看護学実習●成人看護学方法論 Ⅱ(看護援助演習) ●老年看護学方法論 Ⅱ(看護援助論) ●母性看護学方法論 Ⅱ(看護援助演習) ●小児看護学方法論 Ⅱ(看護援助演習) ●家族看護論●精神保健看護学概論●基礎看護技術論 Ⅰ●基礎看護技術論 Ⅱ●看護学原論 Ⅰ●看護コミュニケーション論●基礎看護学実習 Ⅰ●看護のための基礎科学●人体の構造と機能●病原微生物学●病理・病態学●免疫・生体防御学●成人看護学概論●老年看護学概論●母性看護学概論●小児看護学概論●基礎看護技術論 Ⅲ●基礎看護技術論 Ⅳ●精神看護学方法論●成人看護学方法論 Ⅰ(看護援助論) ●老年看護学方法論 Ⅰ(看護援助演習) ●母性看護学方法論 Ⅰ(看護援助論) ●小児看護学方法論 Ⅰ(看護援助論) ●基礎看護学実習 Ⅱ●看護管理●看護情報の検索と活用8CURRICULUMカリキュラムマップに従って学びます。豊かな人間性と倫理観学年看護学の知識と技術、及び実践力DIPLOMA POLICY 1DIPLOMA POLICY 1 DIPLOMA POLICY 2後期前期後期前期第3学年後期前期第2学年後期前期第1学年基礎看護学は、看護学生が最初に学ぶ専門分野です。看護を考える力を養い、また、看護実践能力を培うために、基礎看護技術論では科学的根拠や原理・原則を考え、対象への安全・安楽・自立を目指して援助できるようにトレーニングを積んでいきます。基礎看護学精神看護学は、「メンタルヘルスの問題を抱えたあらゆる人」を対象とした看護学領域です。特に、うつ病や統合失調症などの精神障がいを持っている人との関係を築き、その人が本当に求める医療・看護を提供できる人間性豊かなプロの看護職者の育成を目指しています。精神看護学成人看護学の対象は、家庭・職場・地域で役割や責任を持ち、身体的・精神的・社会的に大きな変化に富む15歳から65歳前後までの生産年齢の方々です。対象が手術や内科的治療を受けながら、健康維持し、主体的に療養に取り組めるように、看護支援を考え、実践できるよう知識と技術を身につけます。成人看護学老年看護学では、高齢者自身が望む自律的な生き方の実現と安らかな死に貢献することを目標とし、加齢に伴う心身の変化、高齢者を取り巻く社会環境、高齢者に特有な疾患と看護、エンドオブライフケアなどを学びます。老年看護学第4学年看護系科目群の紹介●緩和ケア論(選択)●看護実践病態論(選択)●高齢者フレイル論(選択) ●皮膚科学看護論(選択)●精神看護支援論(選択)●看護サービス論●看護学原論 Ⅱ●疾病・治療論 Ⅶ●疾病・治療論 Ⅳ●疾病・治療論 Ⅴ●疾病・治療論 Ⅵ●臨床薬理学●臨床栄養学●臨床医学総論●疾病・治療論 Ⅰ●疾病・治療論 Ⅱ●疾病・治療論 Ⅲ●心理学●健康と運動の科学●日本国憲法(選択)●医療倫理●暮らしと法律●生活におけるICT活用と医療情報セキュリティ●人類と文化(選択)●統合看護学実習●精神看護学実習●成人看護学実習●老年看護学実習●母性看護学実習●小児看護学実習●成人看護学方法論 Ⅱ(看護援助演習) ●老年看護学方法論 Ⅱ(看護援助論) ●母性看護学方法論 Ⅱ(看護援助演習) ●小児看護学方法論 Ⅱ(看護援助演習) ●家族看護論●精神保健看護学概論●基礎看護技術論 Ⅰ●基礎看護技術論 Ⅱ●看護学原論 Ⅰ●看護コミュニケーション論●基礎看護学実習 Ⅰ●看護のための基礎科学●人体の構造と機能●病原微生物学●病理・病態学●免疫・生体防御学●成人看護学概論●老年看護学概論●母性看護学概論●小児看護学概論●基礎看護技術論 Ⅲ●基礎看護技術論 Ⅳ●精神看護学方法論●成人看護学方法論 Ⅰ(看護援助論) ●老年看護学方法論 Ⅰ(看護援助演習) ●母性看護学方法論 Ⅰ(看護援助論) ●小児看護学方法論 Ⅰ(看護援助論) ●基礎看護学実習 Ⅱ●看護管理●看護情報の検索と活用8

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る