金沢医科大学病院主催 公開パネルディスカッション
クリティカルパスの可能性と限界
平成13年2月10日(土)
13:30〜16:30
場所:金沢医科大学病院
4階C41講義室
当日、インタ-ネット上でライブ放送を
終了後は、2月末まで録画放送いたします。
受信に必要なソフト類は、
Real Player 8.0
Communicator 4.5以上 又はIE5.0以上
Real Player8.0 basic ダウンロード(無料)
基調講演
「パス法の可能性と限界」
郡司 篤晃先生
(聖学院大学教授、東京大学名誉教授、パス法研究会代表)
(司会)
高橋弘昭
(金沢医科大学病院 副病院長)
ビデオ・オン・デマンド
(63分49秒)
パネルディスカッション 「クリティカルパス(CP)の可能性と限界」
(パネリスト)
菅野 由貴子
(東京大学大学院医学系研究科)
医療経済におけるCP
ビデオ・オン・デマンド
(22分39秒)
今田 光一
(黒部市民病院整形外科)
CP実践病院から
ビデオ・オン・デマンド
(13分58秒)
堀 有行
(金沢医科大学病院神経内科)
医師からみたCP
ビデオ・オン・デマンド
(9分39秒)
瀬戸 奈穂美
(金沢医科大学病院看護部)
看護婦の立場から
ビデオ・オン・デマンド
(5分46秒)
山田 千恵
(金沢医科大学病院看護部)
人間ドックにおけるCP
ビデオ・オン・デマンド
(5分32秒)
百成 富男
(金沢医科大学病院中央臨床検査部)
コメディカルからみたCP
ビデオ・オン・デマンド
(10分20秒)
大石 勝昭
(金沢医科大学病院システム調査室)
経営工学からみたCP
ビデオ・オン・デマンド
(10分31秒)
(司会)
松田 芳郎
(金沢医科大学病院健康管理センター)
討 論
ビデオ・オン・デマンド
(44分23秒)
宮本 孝子
(金沢医科大学病院看護部)
問い合わせ先:
〒920-0293
石川県河北郡内灘町大学1-1
金沢医科大学病院クリティカルパス実施委員会
TEL:076-286-3511 FAX:076-286-2372
e-mail:kanrika@kanazawa-med.ac.jp