<リハビリテーション科およびリハビリテーションセンターの紹介>

【概要】

 平成9年にリハビリテーション科が新設されて以来、平成16年にはリバビリテーションセンターの理学療法士は
4名から16名に、作業療法士は3名から6名に、言語聴覚士は1名から3名に増え、リハビリテーション科所属医
師は常勤2名、非常勤講師2名、登録医3名になった。それに伴って、リハビリテーション医療の年間新処方件数も
平成10年の992件から平成16年の1387件に増えた。整形外科疾患が660件と半数近くを占めるが、脳血管障害も、
283件を数える。その他、神経・筋疾患、小児運動発達障害、呼吸器疾患、循環器疾患、悪性腫瘍、言語障害・嚥下
障害、廃用症候群など身体障害のほぼ全種類を対象としている(表)。最近では心疾患リハビリテーションと摂食嚥
下障害の患者が増えている。
年間リハビリテーション医療新処方件数の推移(H10〜H16)

   H 10   H 11   H 12   H 13   H 14   H 15   H 16 
脳血管障害等 143 172 213 182 192 236 283
骨・関節疾患 643 729 731 741 615 646 660
神経・筋疾患 55 49 64 53 153 75 30
小児運動発達障害 6 21 8 7 6 12 45
呼吸器疾患 7 18 19 16 17 40 36
循環器疾患 10 16 13 14 14 29 70
悪性腫瘍       28 66 99 83
言語障害・嚥下障害         6 6 98
廃用症候群         64 62 18
その他 114 102 120 140 90 91 64
年間新処方総件数 992 1105 1168 1181 1223 1296 1387

備考:H13から癌・腫瘍を区別、H14から言語障害、廃用性症候群の区別を追加。それ以前はその他に区分。



【当院の特徴】

 本大学病院におけるリハビリテーション医療の特徴は、大学病院であるにもかかわらず、急性発症の脳血管障害、
骨折、熱傷、手の損傷、頭部外傷などの外傷が多いことであり、急性期、早期からのリハビリテーション医療が介
入している。また整形外科では股関節外科の症例が多く、術前からのクリニカルパスに参入している。一方、嚥下
造影と鼻咽喉内視鏡検査を基にして、摂食嚥下治療を体系的に行っている。



【将来構想】

 平成17年4月から、21世紀集学的医療センター(1.集学的癌治療センター、2.生活習慣病センター、3.
健康管理センター、4.リハビリテーションセンター、5.小児遺伝疾患センター、6.セカンドオピニオンセン
ター)が設置され、リハビリテーションセンターがその一つに位置付けられた。集学的という形容のとおり、各部
門、各専門職の協力のもとに、患者中心のサービスを提供するセンターとして発展する方向が示された。近々心疾
患リハビリテーション施設基準を届け出る計画がある。




【回復期リハビリテーション病棟】

 平成15年5月から回復期リハビリテーション病棟40床が開設され、患者さんの在宅復帰の要望にも応えるこ
とができるようになった。脳血管障害、脊髄障害、大腿骨頚部骨折、股関節外科術後、廃用症候群などのリハビリ
テーション医療を急性期から回復期に渡って継続でき、臨床研修、卒前教育、臨床研究などの場としても大学病院
における役割を果たしている。




【リハビリテーション科所属医師】

氏名 かな氏名 役職 卒業年
 山口 昌夫  やまぐち まさお 教授 昭和43年卒 日本リハビリテーション医学会認定リハビリテーション科専門医
 坪川 操  つぼかわ みさお 助手 昭和62年卒
 河崎 寛孝  かわさき ひろたか  非常勤講師 昭和59年卒 金沢脳神経外科病院リハビリテーション科医長
 白石 尚基  しらいし なおき 非常勤講師 平成元年卒 杏林大学医学部解剖学教室講師
 大酢 和喜夫    おおす わきお 登録医 昭和54年卒 金沢赤十字病院リハビリテーション科医長
 佐原 まゆみ  さはら まゆみ 登録医 平成元年卒 佐原病院副院長
 大西 仙泰  おおにし のりやす 登録医 昭和57年卒 いま泉病院院長




【研究】 大学院 運動機能病態学(リハビリテーション科)
  1.筋電図学的研究
   a.歩行周期と下肢筋の筋電図周波数的特性
   b.筋電図周波数と下肢筋力の関係
  2.変形性股関節症術後患者の教育的アプローチ
  3.変形性股関節症の重心動揺
  4.大腿骨頚部骨折のリハビリテーション




【連絡先】

 詳細についてお知りになりたい方は以下のメールアドレスに連絡してください。
 「山口 昌夫」 ms-yamch@kanazawa-med.ac.jp