開講日・時間・場所 |
担当科目 |
演題 ・ 講師名 |
平成18年6月16日(金)
16:00〜17:30
基礎研究棟3階セミナー室 |
生体感染防御学 |
ウイルス発癌において高発癌性と低発癌性を決める分子機構
新潟大学大学院医歯学総合研究科ウイルス学分野 教授/藤井 雅寛 |
平成18年6月16日(金)
18:00〜19:30
病院本館4階C41講義室 |
精神神経科学 |
双極性障害の分子病態
理化学研究所脳科学総合研究センター 精神疾患動態研究チーム チームリーダー/加藤 忠史 |
平成18年6月20日(火)
18:00〜19:30
病院本館4階C41講義室 |
運動機能病態学 |
腫瘍椎骨全摘出術とその基礎的バックグラウンド
金沢大学整形外科、金沢大学附属病院リハビリテーション部 助教授/川原 範夫 |
平成18年6月29日(木)
18:00〜19:30
病院本館4階C41講義室 |
高齢医学 |
高血圧の分子生物学
大阪大学大学院医学系研究科 内科学講座(老年・腎臓内科) 教授/荻原 俊男 |
平成18年7月10日(月)
18:00〜19:30
病院本館4階C42講義室 |
分子細胞形態科学 |
活性酸素、抗酸化剤と臨床
丹羽免疫研究所 所長/丹羽 耕三 |
平成18年7月21日(金)
18:00〜19:30
病院本館4階C42講義室 |
代替基礎医学 |
パーキンソン病に対する薬物治療の現状及び展望と代替医療の可能性
北陸大学薬学部 代替医療薬学 教授/光本 泰秀 |
平成18年9月12日(火)
18:00〜19:30
病院本館4階C42講義室 |
腎機能治療学 |
長期血液透析患者の合併症について
金沢医科大学大学院医学研究科 非常勤講師/石川 勲 |
平成18年10月19日(木)
18:00〜19:30
基礎研究棟3階セミナー室 |
生理機能制御学 |
肝移植と代謝性疾患
信州大学医学部 内科学第3講座 教授/池田 修一 |
平成18年10月20日(金)
18:00〜19:30
基礎研究棟3階セミナー室 |
ゲノム医科学 |
細胞のリサイクルシステム−オートファジーのメカニズムと機能−
基礎生物学研究所 分子細胞生物学研究部門 教授/大隈 良典 |
平成18年10月27日(金)
18:00〜19:30
病院本館4階C41講義室 |
生殖周産期医学 |
免疫学的妊娠継続機構の一断面 −習慣流産からのアプローチ−
東京慈恵会医科大学 産科婦人科学 教授/田中 忠夫 |
平成18年11月 2日(木)
18:00〜19:30
病院本館4階C41講義室 |
脳神経治療学 |
糖鎖結合蛋白ガレクチン9の多様性:基礎から臨床応用まで
香川大学医学部 細胞制御医学 教授/山内 清明 |
平成18年11月20日(月)
18:30〜20::00
病院新館12階特別会議室 |
侵襲制御学 |
疼痛治療へのアプローチ
富山大学医学部 麻酔科 教授/山崎 光章 |
平成19年1月12日(金)
18:00〜19:30
病院本館4階C42講義室 |
消化器機能治療学 |
アルコール性肝炎の最近の課題と治療の進歩
金沢医科大学大学院医学研究科 消化器機能治療学 教授/高瀬 修二郎 |
平成19年1月19日(金)
18:00〜19:30
病院本館4階C41講義室 |
病理病態学 |
メタロプロテアーゼ(MMP/ADAM)による組織内微小環境因子代謝と疾患
慶應義塾大学医学部 病理学 教授/岡田 保典 |
平成19年2月3日(土)
13:00〜14:00
病院新館12階 大会議室 |
健康増進予防医学 |
オーロラ:細胞核ダイナミクスを制御する新しい抗がん標的分子
広島大学原爆放射線医科学研究所 ゲノム応答研究分野
助教授/達家 雅明
|