職名, 役職 |
耳鼻咽喉科学 特任教授
女性総合医療センター センター長 |
卒業年度・大学 |
1979年 関西医科大学卒業 |
修了年度・大学院 |
|
学位 |
医学博士 |
専門医・認定医資格 |
日本耳鼻咽喉科学会専門医
日本耳鼻咽喉科学会認定騒音性難聴担当医
補聴器相談医
日本めまい平衡医学会めまい相談医
日本医師会認定産業医
|
主な所属学会(役職等) |
日本耳鼻咽喉科学会 産業・環境保健委員会 委員長
日本耳鼻咽喉科感染症・エアロゾル学会 評議員
日本めまい平衡会 代議員
日本小児耳鼻咽喉科学会 代議員
Hearing International
The International Otopathology Society(USA)
日本WHO協会
日本耳鼻咽喉科学会石川地方部会理事
日本耳鼻咽喉科学会石川地方部会医事問題医療事故委員会長
日本生体磁気学会
女性医療ネットワーク 理事
Pan Pacific Surgical Association 理事
金沢医科大学水月会 会長
日本聴覚医学会 代議員
人工内耳の会(ACITA) 顧問
日本聴覚医学会アンチエイジング研究会 世話人
日本耳科学会 代議員
|
略歴 |
1979年 5月 関西医科大学病院耳鼻咽喉科研修医
1985年 6月 米国ハーバード大学医学部研究員として留学
1990年 3月 関西医科大学病院講師
1992年 3月 スイス世界保健機関本部(WHO)事務局難聴予防科コンサルタント
1995年 12月 大阪北逓信病院 耳鼻咽喉科部長
1998年 1月 金沢医科大学耳鼻咽喉科助教授
2008年 4月 金沢医科大学氷見市民病院特任教授
2009年 11月 現職
|
専門分野 |
神経耳科学 |
得意な分野 |
中耳炎、脳磁図、音声障害 |
主な研究テーマ |
聴性による左右脳半球の機能分析 |
学生・研修医へ一言 |
医師として、医療をサービスする職業を選んだ諸君へ
これまで学んできた医学は科学であり、果てしない未来がある。そしてあらゆる可能性をすべての個人が平等に持っている。医師という誇りを持って歩んでください。
|