機器名:(No.089)
遺伝子機能解析・ジェネテイックアナライザ− (ABI-310)
管理者: 竹上 勉 (総合医学研究所 熱帯医学研究部門 教授)
連絡先: 内線3965, 7222
E-mail: takegami@kanazawa-med.ac.jp
設置場所: 基礎棟1階ハイテクリサーチセンター遺伝子実験室
機能及び特徴:
DNAの塩基配列決定可能。アクリルアミドゲル板の代わりにキャピラリ−を利用している
DNAシ−クエンサ−。少量のDNAを用いて塩基配列を決定することができる。
使用方法:
(1)(前処理) 検体DNAとDNA合成酵素(Taq)入り反応液(BigDye)を混合し、
PCR装置にかけ反応させる。反応液をエタノ−ル沈殿し、専用溶解液(TSR)にて溶かす。
(2)専用チュ−ブに移し、DNAシ−クエンサ−装置(ABI-310)にかける。
(3)約2時間後には400~500塩基を決定することができる。(使用時は管理者に連絡する)
利用例:
デングウイルス遺伝子(全長約10,000ヌクレオチドから成る)構造を明らかにした。
【文献:H Ishak, T Takegami et al.: Comparative Sequences
of two type 1 dengue virus
strains possessing different growth characteristics in
vitro.
Microbiol. Immunol.
45: 327-331, 2001】
写真: