第26回日本医用マススペクトル学会年会  

盛況のうちに終了しました。たくさんのご参加誠にありがとうございました。

1日  時:平成13927日(木)〜 29日(土)

2会  場 27  順天堂大学有山登記念講堂 

(東京都文京区本郷2-1-1

       28,29日 興和(株)11Fホール

(中央区日本橋本町3-4-14

3年会長 :福渡  靖(山野美容芸術短大副学長, 順天堂大学客員教授)

4.副年会長:河盛 隆造(順天堂大医学部内科学・代謝内分泌学講座教授)

5.学会行事:理 事 会   926日(水)17時〜20

       評議員会   927日(木)12時〜13

               総  会   927日(木)13時〜1330

6.年会内容:

第1日目 9月27日(木)   ■会場:順天堂大学有山記念講堂

10:00 会長講演  「少子高齢社会における保健医療」年会長 福渡 靖

                               司会:小嶋 亨 理事長

  11:00 招待講演  「糖尿病と妊娠」豊田長康 (三重大学医学部産婦人科)

                               司会:河盛隆造 副年会長

12:00〜13:00 評議員会………■会場:医学部 9号館4階第一会議室

13:00〜13:30 総会……………■会場:有山記念講堂

 

≪シンポジウムT≫

  糖尿病予防と管理―マススペクトルの活用―

                          司会:清水 章・河盛隆造

13:30〜16:30

        ST―1 妊娠と糖尿病、境界型糖尿病の早期診断

            張春花・松本 勇(株式会社ミルス生命科学研究所)

          ST―2 HbA1c日常測定法の評価―特に異常Hb含有検体について―

                               宮崎彩子・中西豊文・清水 章(大阪医科大学病態検査学教室)

        S1−3 GC/MSを用いた尿中糖代謝産物測定と血糖応答

                       内野 泰・大村千恵・三輪真也・吉井秀徳・渡邊賢治・河盛隆造

                   (順天堂大学内科学糖尿病内分泌学講座)

            ST―4 糖尿病と代謝異常

                               中村桜子・丹羽利充(名古屋大学医学部予防医療部)

          ST―5 糖尿病に見る酸化ストレスマーカーとしての酸化脂質

            大村千恵・井上正幸・三輪真也・河盛隆造

                           (順天堂大学内科、兵庫県立リハビリテーション中央病院内科

 

18002000 若手の会 ■会場:有山記念講堂

  盛況のうちに終了しました。たくさんのご参加誠にありがとうございました。

第2日目 9月28日(金)      ■会場:興和株式会社11階ホール

《一般演題》

座長 重松陽介

9:00 G1  API4000LC/MS/MSシステムに搭載されたTurboVソースの新技術と、LC/MS/MS

                      おける酸化ストレス評価指標8−Hydroxydeoxyguanosineの分析 

        山本勝彦・小梶哲雄・前川保彦Vince Gao

                    (アプライドバイオシステムズジャパン・アプライドバイオシステムズ)

9:15 G2 ウレアーゼ処理法における尿素回路系代謝異常症の化学診断例

        張春花・許克銘Chunrong Zhang・王頴・松本 勇

              (潟~ルス生命科学研究所・中国首都小児科研究所Shengshui Hospital・中国北京大学

 

9:30 G3 抽出―同時誘導化による尿中アミノ酸のGC/MS分析

                    奈良女 昭・屋敷幹雄・西田まなみ・小嶋 亨(広島大学医学部法医学)

 

9:45 G4 ESI-MS/MSによる新生児マス・スクリーニングとハイリスク・スクリーニングの展開

        重松陽介1・平野聡子2・畑 郁江2・田中幸枝・須藤正克

                 (福井医科大学看護学科・福井医科大学小児科・福井医科大学実験実習機器センター

               ・福井医科大学

座長 山口清次

10:00 G5 LC/MS-MSを用いた気管支喘息小児におけるシステイニルロイコトリエン及び

             トロンボキサンA2産生量の解析

        千葉智子・鈴木直人・菱沼隆則・水柿道直

              (東北大学大学院薬学研究科病態分子薬学分野)

 

10:15 G6 DEMALDI-TOF/MSを用いたGaucher病患者の心嚢液、腹水、血清中のスフィンゴ脂質分析

         藤脇建久・山口清次・佐倉伸夫・武富 保

           (島根医科大学医学部小児科・広島大学医学部小児科・信州大学医学部加齢適応研究センター

         加齢生化学

 

10:30 G7 血清トランスサイレチンの構造不均一性とその質量分析による解明

         岸川匡彦Joern Oliver Sass・中西豊文・清水 章

         (大阪医科大学病態検査学教室・インスブルック大学子供病院オーストリア2

10:45〜11:00 休憩

 

座長 時田章史       

11:00 G8 正常発達しているキヌレニナーゼ欠損症の2例:生化学診断、 酵素診断、家族検索

        山口清次・今井準三・高橋幸利・鈴木康之

         (島根医科大学小児科・愛知みずほ大学人間環境学科・県立岐阜病院小児科

          岐阜大学医学教育開発研究センター

11:15 G9 GC/MSを用いた4-ヒドロキシ酪酸尿症兄弟例の化学診断

         新家敏弘・井上義人・久原とみ子1・大府正治・廣瀬伸一

         (金沢医科大学総合科学研究所・福岡大・医・小児科

11:30 G10 GC/MSを用いた4-hydroxybutyric acidの簡便な測定法の開発

         木村正彦・長谷川有紀・中川勝博・梶田光春3、4・渡邊一功 山口清次

         (島根医科大学小児科・島津製作所・厚生連加茂病院・名古屋大学小児科

11:45 G11 ウレアーゼ法を用いたプロピオン酸血症の迅速、簡便な出生前診断法

         井上義人・久原とみ子

         (金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学研究部門生化学)

 

13:00〜13:30 学会奨励賞受賞講演

 

《シンポジウム U》

腎疾患解明に向けてのマススペクトロメトリーの応用

                            司会:前田憲志・宮田敏男

13:30〜16:30

SU−     SU− ゲノム創薬に向けてのポストゲノム解析

       宮田敏男(東海大学内科)

SU−2 ヒトIgA1の糖鎖不全と自己凝集現象

         岩瀬仁勇(北里大学医学部代謝蛋白学)

    SU− gA腎症における糖鎖不全gA1の糸球体沈着とその由来

         比企能之・小谷博子・堀江明世(名古屋大学大幸医療センター)

   SU−4 慢性腎不全患者における3-デオキシグルコソンとイミダゾロン

         高山文夫・筑紫さおり・中村桜子・丹羽利充

        (名古屋大学医学部附属病院予防医療部)

   SU−5 慢性腎不全におけるカルボニルストレス

         安田宜成・小谷博子・杉浦建生・前田憲志

         (名古屋大学大幸医療センター内科)

 

  16:30〜 懇親会

 

第3日目 9月29日(土)         ■会場:興和株式会社11階ホール 

《一般演題》

座長 吉田一郎

  9:15 G12 SLC25A13遺伝子変異による新生児胆汁鬱滞症候群におけるチロジン代謝異常

         芳野 信・吉田一郎1、2・新家敏弘・井上義人・久原とみ子・松本 勇

           (久留米大学医学部小児科学教室・久留米大学ガスクロマトー質量分析医学応用研究

                    施設2・金沢医科大学総合医学研究所人類遺伝学部門生化学・ミルス生命科学研究所

  9:30 G13 ハイリスク代謝異常スクリーニングにおける尿中D−グリセリン酸の意義

         金子明代・吉田一郎・猪口隆洋・青木久美子1・田代恭子・大石さとみ

                  城後美佐・松本かおり・岩永里香子・田中信夫・廣瀬伸一田中正敏

           (久留米大学医学部GC/MS医学応用研究施設飯塚病院小児科・たなかのぶお

                    小児科・福岡大学小児科  

 

座長 後藤順一

  9:45 G14 ガストロマトグラフィータンデム/質量分析計(GS/MS/MS)によるヒト体液中

                     ペチジン高感度分析 

         石井 晃・鈴木(渡部)加奈子・妹尾 洋・熊澤武志・鈴木 修・勝又義直

           (名古屋大学大学院医学研究科法医・生命倫理学教室・浜松医科大学法医学教室

         愛知医科大学法医学教室・昭和大学医学部法医学教室

   1000 G15 HPLC-MS(/MS)によるヒト体液中のハロペリドールとその代謝物の簡易分析法の確立

          有信哲哉・服部秀樹石井 晃熊澤武志・鈴木 修

            (愛知医大法医1・名大法医2・昭和大法医・浜松医大法医

   1015 G16 フェノチアジン系向精神薬のSPME-HPLC/MS/MSによる分析

          熊澤武志・李 暁鵬・妹尾 洋・鈴木加奈子・服部秀樹・石井 晃 

                                         佐藤啓造・鈴木 修

            (昭和大学医学部法医学教室・愛知医科大学法医学教室・浜松医科大学法医学教室

          名古屋大学医学部法医学教室  

   103010:45 休憩

 

座長  久原とみ子 

   1045 G17 LC-MSを用いたセリンプロテアーゼーサリン付加生成物(アダクト)の 分析

          柘 浩一郎・瀬戸康雄(科学警察研究所)

  1100 G18 パラコートにより生成される過酸化脂質のLC-MS分析

         足立順子・工藤利彩・浅野水辺・主田英之・上野易弘

         (神戸大学大学院医学系研究科法医学教室)

 

座長 五十嵐一雄

   1115 G19 脳内在性アミン1−MeTIQ関連化合物のLC/ESI-MS分析法の検討

         堀田広一郎・糟谷史代・奥田勝博・古武弥一郎・太田 茂 五十嵐一雄

           (神戸学院大学薬学部・広島大学医学部総合薬学科

   1130 G20 糖化コラーゲン中に発見された新しいAGE、カルボキシメチルギニン(CMA)の

        糖尿病患者血清中における同定と、糖尿病および糖尿病性合併症の新しいマーカー

        としての可能性

        小谷博子・安田宜成・比企能之・前田憲志

          (名古屋大学医学部附属病院在宅管理医療部)

   1145 G21 2D-PAGE/ITMSMSによる硝子体可溶蛋白の発現プロテオミクス

         中西豊文・清水 章小山玲子・池田恒彦吉田秀司・和田 明

          (大阪医科大学病態検査学大阪医科大学眼科学・大阪医科大学物理学

 

7.懇親会 :平成13年9月28日(金)16:30〜

  興和(株)ホール

 

8.年会参加費(当日受付)*事前参加登録は7月31日を持って締め切りました。

参 加 費  7,000, 学生2,000

懇親会費   3,000, 学生1,000

9 問合先: 113-8421  東京都文京区本郷2-1-1   

             順天堂大学医学部内科学・代謝内分泌学教室内

    第26回日本医用マススペクトル学会年会事務局 河盛 隆造

               TEL : 03-5802-1578 FAX : 03-3813-5996

医用マス学会トップページへ