05/03/11
■ 偽膜性大腸炎を予知する方法
【質問】
 お尋ねしたいのですが・・・

 手術後の抗生物質の投与で偽膜性大腸炎にかかりました。今後も人生の中で手術することもあると思うので不安なのですが, 手術前に何か検査をすれば予め原因になる抗生物質を特定して偽膜性大腸炎にかかることを避けることができるのでしょうか??? それともやはり投与してみなければ分からないものなのでしょうか??? 

医療関係者でなく申し訳ありませんが, お忙しいところ恐縮ですが, ご回答お願い申し上げます。

【回答】
 偽膜性大腸炎は, クロストリディウム・ディフィシル (Clostridium difficile) という細菌が消化管内で増殖することにより発症します。C. difficileによる消化管感染症は偽膜性大腸炎ではない場合も多いので, ここではC. difficile関連下痢症/腸炎としてお答えします。

 C. difficile関連下痢症/腸炎の誘因となる抗菌薬としては, 古典的にはアンピシリン, セフェム系抗菌薬およびクリンダマイシンがトップ3と言われていましたが, 最近では, かつては腸内細菌叢 (主に大腸に生息する数多くの細菌集団) を構成する細菌にはあまり有効ではなかったキノロン系抗菌薬のなかにも腸内細菌叢を撹乱するような新しい薬剤が使われはじめ, C. difficile関連下痢症/腸炎を発症した報告がされています。Harbarthらは, 外科手術の感染予防として, 第三世代セファロスポリン抗菌薬あるいはβラクタマーゼ阻害剤を加えたβラクタム薬が使用された症例に優位にC. difficile関連下痢症/腸炎発症が多かったと報告しています。宿主 (患者) 側の要因 (例えば年齢や基礎疾患の有無などなど) が関与して発症する病気なので一概には言えませんが, 術後感染の予防に上記のような誘因となりやすい抗菌薬 (腸内細菌叢を撹乱しやすい抗菌薬) を避けて処方してもらうことは, ある意味で予防になるかもしれません。前述のHarbarthらの論文では, さらに手術後の入院期間が長いC. difficile関連下痢症/腸炎になりやすいと述べています。ご質問の方も, 御本人の消化管の内に保有していたC. difficileが抗菌薬の影響で増殖したのではなく, 入院中 (おそらく手術後に) C. difficileを獲得し (本菌は非常に容易に院内伝播します), 抗菌薬などを含めたそのほかの影響で発症したと推察されます。つまり, 手術前に無症状にC. difficileを消化管に保有していることがわかっても, それを予め取り除く治療は意味がない訳です。

 また, 外科手術に関連することでは, 頻度は低いですが, 腸閉塞や消化管穿孔(消化管に穴が開く) に至る劇症型のC. difficile腸炎の内, 多くが外科手術後に発病していることが報告されています。(脅かすつもりはありませんが), このような場合は, 下痢症状を示さないことも多いため, 正確な診断がつきにくく, 死に至る症例もあるとされています。今後の人生で, 外科手術後に消化管症状がある場合には, 主治医にC. difficileの細菌学的検査を促すのは, 悪いアイデアではないかもしれません。

(国立感染研・加藤 はる)

【質問者からのお礼】
 こんにちは。偽膜性大腸炎の件で回答メールををいただきました○×と申します。この度はお忙しい中, ご回答いただき本当にありがとうございました。今後, 手術をする時に, こちらの回答を参考にして主治医の方と相談していきたいと思います。かかったものの, あまり聞かない病気で不安に思っていましたが, お陰様で解消いたしました。お忙しい毎日でしょうから, お身体くれぐれも大切にされてください。取り急ぎお礼まで・・・・

[戻る]