ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
 The 19th Meeting of the Japan Mibyou System Association  
会長挨拶

森本茂人(金沢医科大学 高齢医学部門教授)

第19回日本未病システム学会学術総会
開催に当たって(第1報)

平成241027日(土曜日)および1028日(日曜日)に、金沢市の金沢勤労者プラザにおいて、第19回日本未病システム学会学術総会を開催致します。

 第18回大会は、名古屋市の今池ガスビルにおいて井口昭久先生のもとで本学会を大きく発展させるのにふさわしい内容のある学会が組織されました。参加者も講演数もこれまでにない盛況をみせた学術総会であったと思われます。井口昭久会長と教室の皆さまはじめ関係者の皆さまに心から厚く御礼申し上げます。

 さて第19回大会は、都島理事長はじめ理事の先生方や関係者との相談の結果、「地域コミュニティと未病」をテーマに掲げることといたしました。

 急速に高齢化する我が国にあって、活気ある社会を構築・維持するには、成人期から前期高齢期の徹底した生活習慣病予防とともに後期高齢期の介護予防が焦眉の急です。生活習慣病予防とは、脳卒中や心臓病など初老期に寝たきりをもたらす疾患の発症を防ぐため高血圧、糖尿病、脂質異常、肥満等の徹底した生活習慣病予防を行うことです。また介護予防とは、高齢者の運動機能障害、社会生活機能障害、栄養障害、嚥下障害、閉じこもり、認知症、うつなどの生活機能障害を防ぐ介護予防の方策を確立していくことです。しかもこれらを地域コミュニティにおける多職種が関与するチームでの医療・介護システムとして創造してゆかなければなりません。秋のたたずまいをみせる兼六園、金沢21世紀美術館、茶屋街、お菓子や金箔の文化などの名所とともに、金沢は今も地域コミュニティの優しさが息づくまちです。第19回大会では、各部会からも特色ある企画を提案していただき、多くの方々に喜んでいただけるプログラムにしていきたいと思っております。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。





事務局 〒920-0293 石川県河北郡内灘町大学1-1 金沢医科大学高齢医学内    ?076-286-2211(内線6516) E-mail:mibyou@kanazawa-med.ac.jp