令和3年4月1日より当教室の講座主任を拝命しております林 康彦と申します。
脳神経外科は神経学と外科学の融合でありますが、まだまだ未知の領域が多く、さらに診断や治療が確立したと思われている領域でもこれからの発達の余地が多い分野です。一般的に脳神経外科は取り組みにくい学問と思われがちですが、決してそうではありません。しかし、脳血管障害にあるように脳への血流不全や外傷による血腫の圧迫により意識障害などの神経症状が進行して救急処置を要することや中枢神経の重篤な症状は後遺症として生活レベルを大きく障害してしまうということから脳神経外科医の存在は患者さんの人生にとって非常に重要な意味を持ちます。逆にそれだけこの仕事がやりがいのあることで患者さんから感謝されるものであるということになります。
脳神経外科学は、脳腫瘍、脳血管障害、頭部外傷に大別されます。さらに脳腫瘍は良性腫瘍と悪性腫瘍に分けられます。良性腫瘍は全て摘出すれば再発がほぼ無いと考えられるものですが、ある程度残存させても再増大が無く症状が改善すればそのまま経過をみることができる場合もあります。従って、術前の画像診断や術中の顕微鏡下の観察で摘出可能かどうかを判断することで合併症を回避できる可能性が高まります。また近年では間脳下垂体腫瘍に対して行われているように内視鏡の適応が拡大して、さらに安全かつ確実な摘出が行われるようになっています。悪性腫瘍は主に脳内に発生するために可能な限り多く摘出することが求められますが、やはり機能を落とさないようにするための術前の画像診断や術中の機能モニタリングが重要となっています。さらに残存した腫瘍に対する化学療法や放射線療法なども合わせた集学的療法をいかに効果的に行うかが重要で、最近では覚醒下の脳腫瘍摘出術なども行われています。
脳血管障害ではくも膜下出血で発症する破裂脳動脈瘤に対する開頭クリッピング術は基本手技となり、最近は可能であれば低侵襲な血管内治療で行うコイル塞栓術が第一選択で行われている場合が多くなっており、長期の安定した成績も出されるようになっています。また、脳出血に対しても従来の開頭血腫除去術を施行するよりも内視鏡下に血腫除去術を低侵襲に行うことが増えています。さらに超急性期の脳虚血に対する血行再建術(血栓回収術)や慢性期の血行再建術である血管吻合術もその診断と適応を正確に行えば大きな効果を得ることができます。
頭部外傷は最近ではその頻度がかなり少なくなったとはいえ、まだ重要な領域であると言えます。急性硬膜外もしくは硬膜下血腫、外傷性脳内出血などに対する急性期の手術は新しいものにはなっていませんが、術後管理の進歩により比較的安全に術後の経過を追えるようになっております。しかし、脳血管障害後と合わせて受傷後の高次脳機能または運動機能障害の改善も今後も継続した重要な問題となると思われます。
それ以外には脊椎脊髄疾患や小児先天性中枢神経奇形なども重要な領域と言えます。脊椎脊髄疾患は日常生活を妨げる運動障害や感覚障害の原因となっていることが多く、これらも正確な画像診断に基づいた治療法の選択が重要となります。また小児先天性奇形に関しても、専門医が少ないために正確な診断と治療が特定の医療機関でしか行えない現状がありますが、当院では私自身が小児神経外科学会認定医となっているのに加えて、小児高度外科医療センターの設立も控えて小児外科、小児心臓血管外科と合わせて、中枢神経奇形に対しても高度な治療を提供できます。
その他、眼窩内腫瘍、感染症、機能外科、末梢神経疾患なども治療対象としております。上記疾患の治療には他科との連携が必須で、当院でも脳神経内科をはじめとして、救急科、放射線科、整形外科、内分泌代謝内科、小児科・小児外科、リハビリテーション科などと現在も密接な連携関係があります。これらの連携内で当科は特に診断と治療の精度において高度な知識と技術を提供して、より良好な治療成績に繋げることができるよう教室員一同精進していく所存です。また、これから脳神経外科を志す学生や研修医の皆様にも充実した実習、研修ばかりでなく、これからの未来の脳神経外科を担って頂けるように共に研鑽を積みたいと願っております。
ご挨拶
教室の沿革と概略
金沢医科大学脳神経外科学教室は、1974年(昭和49年)4月1日に角家 暁助教授が金沢大学脳神経外科から着任して助教授に就任、講座主任となり、冨士達史、黒瀬輝彦(金沢大学脳神経外科)、大橋雅広(金沢大学麻酔科)、中村 勉(金沢大学生理学)と共に開設された。同年9月17日に診療が開始され、1975年(昭和50年)4月1日に角家 暁助教授が初代教授(講座主任)に昇格、就任した。
以降、関連病院として1979年(昭和54年)高岡市民病院(初代部長:冨士達史)、1980年(昭和55年)金沢脳神経外科病院(同:鈴木 尚)、市立砺波総合病院(同:大橋雅広)、1994年(平成6年)済生会金沢病院(現石川県済生会金沢病院、同:倉内 学)、1998年(平成10年)金沢赤十字病院(同:熊野宏一)に常勤医を配置した。
また1999年(平成11年)に角家 暁教授が退官、第2代主任教授として飯塚秀明特任教授が昇格、就任した。
現在に至るまでに全国学会として1995年(平成7年)第30回日本パラプレジア医学会、2006年(平成18年)日本脊髄外科学会、2012年(平成24年)日本脳神経外科国際学会フォーラムを、地方会として1997年(平成9年)第51回日本脳神経外科学会中部地方会、1998年(平成10年)第22回北日本脳神経外科連合会学術集会、2003年(平成15年)第64回日本脳神経外科学会中部地方会、2008年(平成20年)第75回日本脳神経外科学会中部支部学術集会、2015年(平成27年)第88回日本脳神経外科学会中部支部学術集会を開催している。
診療体制としては、主な専門分野として角家初代教授および飯塚第2代教授が脊髄脊椎疾患を、立花 修特任教授が間脳下垂体疾患、脳腫瘍を、赤井卓也特任教授(現富山大学脳神経外科)が小児神経外科、脳腫瘍を、林 康彦特任教授が間脳下垂体疾患、脳腫瘍、小児神経外科に関して日本を代表する高い知識と技術で診断、治療に当たってきている。
2021年(令和年)に飯塚秀明が退官、として林 康彦が第3代主任教授に昇格。
第99回日本脳神経外科学会中部支部学術集会を開催した。
支部別資料一覧表
年 | 月 | 事柄 |
---|---|---|
1974 | 4 | 角家 暁が助教授(教室主任)に就任、脳神経外科学教室を開設 |
9 | 金沢医科大学病院開設 | |
1975 | 6 | 角家 暁が初代主任教授に昇格 |
1977 | 11 | 冨子達史が助教授に昇格 |
1978 | 9 | 郭 隆璨が東北大学医学部脳神経外科より助教授に就任 |
1979 | 4 | 高岡市民病院脳神経外科に冨子達史が転出 |
1980 | 5 | 金沢脳神経外科病院開院、鈴木 尚が院長として赴任 |
6 | 市立砺波総合病院に脳神経外科開設、大橋雅広が転出 | |
1986 | 10 | 中村 勉が助教授に就任 |
1991 | 5 | 第6回日本脊髄外科学会開催(会長:角家 暁) |
1994 | 8 | 済生会金沢病院(現石川県済生会金沢病院)に脳神経外科開設 |
1995 | 11 | 第30回日本パラプレジア医学会(会長:角家 暁) |
1996 | 2 | 飯塚秀明が助教授に昇格 |
1997 | 2 | 飯塚秀明が特任教授に昇格 |
6 | 第51回日本脳神経外科学会中部地方会開催(会長:角家 暁) | |
1998 | 4 | 金沢赤十字病院に熊野宏一が転出 |
5 | 第22回北日本脳神経外科連合会学術集会(会長:角家 暁) | |
1999 | 3 | 角家 暁が教授を退任 |
4 | 飯塚秀明が第2代主任教授に昇格 | |
2000 | 3 | 角家 暁が名誉教授に就任 |
2003 | 4 | 第64回日本脳神経外科学会中部地方会開催(会長:飯塚秀明) |
2006 | 1 | 立花 修が助教授に昇格、赤井卓也が助教授に昇格 |
5 | 第21回日本脊髄外科学会開催(会長:飯塚秀明) | |
2008 | 4 | 金沢医科大学氷見市民病院脳神経外科に高田 久が転出 |
5 | 立花 修が特任教授に昇格 | |
10 | 第75回日本脳神経外科学会中部支部学術集会開催(会長:飯塚秀明) | |
赤井卓也が特任教授に昇格 | ||
2012 | 7 | 第27回日本脳神経外科国際学会フォーラム開催(会長:赤井卓也) |
2013 | 10 | 金沢医科大学氷見市民病院脳神経外科の高田 久が同院教授に昇格 |
2015 | 4 | 第88回日本脳神経外科学会中部支部学術集会開催(会長:飯塚秀明) |
2016 | 5 | 赤井卓也が富山大学脳神経外科へ転出 |
2019 | 4 | 林 康彦が金沢大学脳神経外科より特任教授に就任 |
2021 | 3 | 飯塚秀明が教授を退官 |
4 | 林 康彦が第3代主任教授に昇格 | |
第99回日本脳神経外科学会中部支部学術集会 |
スタッフ紹介
名前 | 林 康彦 はやし やすひこ(Yasuhiko Hayashi, M.D., Ph.D.) |
---|---|
役職 | 教授 |
卒業大学(卒業年) | 金沢大学(1991年) |
専門分野 | 間脳下垂体腫瘍、良性脳腫瘍、小児脳神経外科、水頭症、眼窩内腫瘍 |
専門医 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本神経内視鏡学会 技術認定医 日本内分泌学会 内分泌代謝科(脳神経外科)専門医 日本小児神経外科学会 認定医 日本脳神経外傷学会 認定指導医 臨床研修指導医 |
名前 | 飯塚 秀明 いいづか ひであき(Hideaki Iizuka, M.D., Ph.D.) |
---|---|
役職 | 嘱託教授 |
卒業大学(卒業年) | 金沢大学(1980年) |
専門分野 | 脳神経外科学一般、脊髄・脊椎外科 |
専門医 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本脊髄外科学会 指導医 日本脳卒中学会 専門医 |
名前 | 渡邉 卓也 わたなべ たくや(Takuya Watanabe, M.D., Ph.D.) |
---|---|
役職 | 講師 |
卒業大学(卒業年) | 金沢大学(1998年) |
専門分野 | 悪性脳腫瘍 良性脳腫瘍 脳血管障害 水頭症 |
専門医 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 日本脳卒中学会 指導医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 日本がん治療認定医機構 認定医 臨床研修指導医 |
名前 | 白神 俊祐 しらが しゅんすけ(Shunsuke Shiraga, M.D.) |
---|---|
役職 | 学内講師、医局長 |
卒業大学(卒業年) | 金沢医科大学(1998年) |
専門分野 | 脳血管障害、脳血管内治療 |
専門医 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本神経内視鏡学会 技術認定医 日本脳卒中学会 専門医 日本脳卒中学会 指導医 日本脳神経血管内治療学会 専門医 臨床研修指導医 |
名前 | 木村 亮堅 きむら りょうけん(Ryoken Kimura, M.D.) |
---|---|
役職 | 助教 |
卒業大学(卒業年) | 金沢大学(2015年) |
専門分野 | 脳神経外科一般 |
専門医 | 日本脳神経外科学会 専門医 |
名前 | 出村 宗大 でむら むねひろ(Munehiro Demura, M.D., Ph.D.) |
---|---|
役職 | 助教 |
卒業大学(卒業年) | 金沢大学(2017年) |
専門分野 | 脳神経外科一般 |
専門医 | 日本脳神経外科学会 専門医 日本脳卒中学会 専門医 |
名前 | 中田 涼子 なかだ りょうこ |
---|---|
役職 | 事務員 |
症例検討会
脳神経外科・病理合同カンファレンス
次回の予定:2024年8月29日(木)17:00 脳神経外科医局
脳神経外科・放射線科合同カンファレンス
次回の予定:2024年-月 脳神経外科医局