現在、活動は休止しております。
就労支援グループ「ピア・セラピー」は、働きたいけれど、症状や人間関係に不安を感じている皆さんと、グループで一緒に働く準備をしていく活動です。
「働く」と、生活リズムが整って、自然と眠れるようになったり、自信が持てて不安感が少なくなるなど、治療へのよい効果があると言われています。
活動内で検討するテーマの例
- 自分にあった働き方や仕事の探し方
- コミュニケーションの練習
- 病気や薬との付き合い方
- 体調管理の工夫
- 利用できる相談場所の情報共有
日時 | 毎週木曜日13時~15時 |
利用期間 | 6ヶ月間のプログラムです(途中で参加終了できます) *現在2016年1月から7月までの参加者募集中です |
対象 | 金沢医科大学病院神経科精神科へ現在通院治療継続中の患者さん |
費用 | 外来作業療法として各健康保険の対象です。 自立支援医療費制度を利用可能です。 施設見学などに出かける際の交通費等は実費です。 |
場所 | 別館2階 精神科作業療法室 |
ご興味のある方は、外来受診時に主治医にご相談ください。
*仕事の紹介や斡旋をするものではありません。
※参加者に合わせて変更します
第1回 | 出会い・回復(リカバリー)とは何か① |
---|---|
第2回 | 出会い・回復(リカバリー)とは何か② |
第3回 | 講演会の準備(仮) |
第4回 | 講演会の準備(仮) |
第5回 | 講演会の準備(仮) |
第6回 | 講演会:就労支援セミナー |
第7回 | リカバリープラン作成① |
第8回 | リカバリープラン作成② |
第9回 | ストレスとは何か?目標の設定 |
第10回 | ストレスと病気の関係を知ろう目標の設定 |
第11回 | 私に合ったストレス対処法目標の設定 |
第12回 | 薬についての知識を深めよう |
第13回 | 利用できるサポートについて知ろう |
第14回 | 病気の症状について知ろう |
第15回 | 履歴書の書き方① |
第16回 | 履歴書の書き方② |
第17回 | 対人関係トレーニング①自分に気づく |
第18回 | 対人関係トレーニング②自分の気持ちを表現する |
第19回 | 対人関係トレーニング③相手の気持ちを聞く |
第20回 | 対人関係トレーニング④上手に断る |
第21回 | 対人関係トレーニング⑤お願いする |
第22回 | 問題解決トレーニング① |
第23回 | 問題解決トレーニング② |
第24回 | 問題解決トレーニング③ |
第25回 | 問題解決トレーニング④ |
第26回 | 問題解決トレーニング⑤ |
第27回 | 終了式 |