APRIN eラーニングプログラム(CITI Japan)
文部科学省「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」及び「研究活動における不正行為への対応等に関するガイドライン」の平成27年4月からの適用に当たり、本学の研究活動及び競争的資金等の運営・管理に携わる者については、研究倫理に関する誓約書の提出が義務付けられました。その誓約書では、研究倫理教育及びコンプライアンス教育を履修することを誓約者に対し求めています。
本学においても、国際基準を満たす倫理基準を学ぶ機会として、CITI Japanプログラムの運用を開始しましたので、該当の教職員におかれましては必ず履修するようにしてください。
その他の参考教材として、「科学の健全な発展のために−誠実な科学者の心得−」(日本学術振興会)や、「臨床研究に携わる人のeラーニングサイト ICR臨床研究入門」(国立がん研究センター)等がありますので、こちらも大いにご活用ください。
APRIN eラーニングプログラム(CITI Japan)はeラーニングプログラムによる研究者行動規範教育を提供している登録制のサービスです。受講するためには、受講者登録が必要となります。
受講方法
「科学の健全な発展のために−誠実な科学者の心得−」
本書は、人文・社会科学から自然科学までのすべての分野の研究に関わる者(本書では「科学者」と称しています)が、どのようにして科学研究を進め、科学者コミュニティや社会に対して成果を発信していくのかといったことについて、エッセンスになると思われる事柄を整理しまとめたものです。
ICR臨床研究入門(Introduction to Clinical Research)
厚生労働省・文部科学省の「臨床研究に関する倫理指針」に規定された教育義務に対応するコースです。必ずしも今すぐ直接に自分に関係するものだけでないかもしれませんが、臨床研究に携わるうえで、知っておくべき基礎的かつ幅広い知識を得てもらうことを目的としています。
日時:平成27年3月30日(月)16:00〜16:30
場所:医学教育棟5階 E51講義室