学生の海外研修(派遣・受入)
本学では、海外の協定校等と学生の派遣および受入れを実施しています。
派遣プログラムでは、研修修了学生に費用の一部として本学から奨学金が支給されます。
海外研修参加への参加を希望する学生は、早めに準備を行ってください。
最新情報、申請書類、その他詳細については、国際交流センター事務課に問い合わせてください。
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、派遣プログラムは現在休止中です。
夏期語学研修
将来医師や看護師として活躍するために必要な英語コミュニケーション力の向上と異文化理解を深めることを目的としています。主に低学年を対象とした夏季休暇期間を利用したプログラムです。
オークランド大学 |
|
---|
オンラインコース紹介動画
海外医学研修
高学年向けの医学研修プログラムで、アメリカやドイツにおける医療の現状を幅広く理解し、メディカルスキルの向上を目指します。選択必修科目(CCS)学内・学外臨床実習の一環として、単位認定されます。日本との医療の相違を体験し、 同時に研修先の学生との交流や親睦を深めます。
海外の医療現場での研修に参加するため、参加者には医学の知識と高い英語力が求められます。申請書類としてTOEFL iBTやIELTS(アカデミック・モジュール)のスコアの提出が求められるプログラムもあるため、計画的にこれらの試験を受験するようにしてください。
バーモント大学医学部 (アメリカ) |
|
---|---|
マクデブルグ大学医学部 (ドイツ) |
|
ハワイ大学医学部 (アメリカ) |
|
英国大学医学部における 臨床実習のための 短期留学 |
公益財団法人医学教育振興財団によるプログラム 本学からの推薦を受けて応募 詳細は、財団ホームページにて確認 |
協定校からの交換留学生受入れ
海外の協定校から医学部生を交換留学生として受け入れます。参加留学生は、本学学生と共に臨床実習に参加し、日本の医療現場を体験することができます。学生同士の交流により、国際感覚を養ういい機会となっています。
本学の協定校に在籍し、交換留学プログラムへの参加を希望する学生は、まずは所属大学の担当部署に問い合わせてください。
交換留学生の受入れを行っている主な協定校
- バーモント大学
- マクデブルク大学
本学での研修期間が90日を超える場合は、「留学」の査証(ビザ)を取得して入国します。所属大学から推薦され、本学での受入れが決定したら、査証(ビザ)申請手続きを始めます。査証申請については、国際交流センター事務課にてサポートします。
手続きについては、「渡日までの手続き」や「在留資格認定証明書(CoE)」も参考にしてください。