一般教育機構 人間科学領域
体育学Physical Education

研究室概要
体育学教室は、将来、医師や看護師となる本学医学部・看護学部の1年生を対象に、健康・体力の保持増進や生涯スポーツの基礎づくりに関する講義や実習を担当している。機械化・自動化が進んだ現代社会では、日常生活において体を動かす機会が少なく、それが生活習慣病をはじめ様々な健康上の問題を引き起こしている。一方、運動・スポーツは健康づくりの3本柱として栄養・休養とともに位置づけられており、運動不足の解消、体力の保持増進、ストレス解消、生活習慣病の予防・改善だけでなく、スポーツが有する文化的・芸術的な価値など、運動・スポーツに寄せられる期待は大きい。このような背景を踏まえて、本講座では、運動・スポーツを組織的・科学的に行うための方法を理論や実践をとおして指導している。
一方、地域貢献活動として、石川県下の小・中学校を対象に姿勢教育、薬物やゲームなどの依存の問題に関する講演を行っている。また、大学のある内灘町の住民を対象にした健康フェアなどを通して、健康づくりに関する啓発活動を行っている。さらに、Jリーグ・ツエーゲン金沢の選手を対象にフィジカルサポートを行っている。
お問い合わせ
TEL: 076-286-2211
e-mail: r-tsuda【@】kanazawa-med.ac.jp
e-mail: r-tsuda【@】kanazawa-med.ac.jp
所属者紹介
主な研究業績
- 津田龍佑(2025)能登半島地震後の子どもの健康や体力からみた現状と課題.学校保健研究66:198-204.
- 津田龍佑・遠山健太・松井公宏・鈴木宏哉(2024)幼児を対象とした保育活動中の宝探し遊びの導入による身体活動量の変化.発育発達研究96:1-7.
- 津田龍佑・北野孝一・中山雅雄・鈴木宏哉(2023)小学校体育におけるサッカー壁ありゲームの負荷特性.体育学研究,68:551-560.
- Koma R, Matsumoto T, Yamazaki A, Shibaguchi T, Jue T, Masuda K. Data on mitochondrial respiratory function in skeletal muscle of adult male mice in response to 3-weeks heat stress. Data Brief. 2024 April; 53: 110091.
-
Koma R, Shibaguchi T, Yamada T, Nonaka Y, Jue T, Yamazaki A, Masuda K. Endurance training increases mitochondrial myoglobin and enhances its interaction with complex IV in rat plantaris muscle. Acta Physiol. 2024 May; 240: e14139.
主な外部研究資金
- 学童期における体力差に配慮した小学校体育ボールゲームの指導プログラムの開発
(基盤研究C,2022-2025)代表者:津田龍佑 - 体力・運動能力向上を配慮した小学校ボールゲーム指導プログラムの開発と有効性の検証
(基盤研究C,2019-2022)代表者:津田龍佑 - 体力向上と体力に関する知識を理解させることを意図した球技の指導計画の有効性
(基盤研究C,2016-2018)代表者:津田龍佑 - ビタミンDと温熱刺激の併用による2型糖尿病改善効果の検証
(研究活動スタート支援, 2024-2026)代表者:小間陸嗣 - 温熱刺激による2型糖尿病改善の背後にあるミトコンドリア内在型ミオグロビンの関与
(特別研究員奨励費, 2023-2025)代表者:小間陸嗣