研究室一覧

一般教育機構研究室一覧のイメージ
一般教育機構 自然科学領域

物理学Physics

研究室概要

物理学教室は1972年本学開学と同時に、教養部の一教室として開設された。教室スタッフは、2023年4月より橋本光正准教授と佐合 紀親講師の2名となった。当教室では医学部・看護学部の物理学・細胞生物学に関する講義を中心に担当するとともに、大学基礎セミナーなどを通して初年次教育にも力を注いでいる。研究に関しては、橋本准教授は放射線生物学、佐合 紀親講師は宇宙物理学などの分野で学内外の研究者と協力しながら進めています。

お問い合わせ
TEL: 076-286-2211
e-mail: mithashi【@】kanazawa-med.ac.jp

所属者紹介

准教授

橋本 光正

講師

佐合 紀親

主な研究業績

  • Okuda K, Nakajima K, Sugino S, Kirihara Y, Matsuo S, Taki J, Hashimoto M, Kinuya S. Development and validation of a direct-comparison method for cardiac (123)I-metaiodobenzylguanidine washout rates derived from late 3-hour and 4-hour imaging. Eur J Nucl Med Mol Imaging 2016;43:319-25.
  • Okuda K, Nakajima K, Yamada M, Wakabayashi H, Ichikawa H, Arai H, Matsuo S, Taki J, Hashimoto M, Kinuya S. Optimization of iterative reconstruction parameters with attenuation correction, scatter correction and resolution recovery in myocardial perfusion SPECT/CT. Ann Nucl Med. 2014; 28: 60-8.
  • Kurosawa A, Saito S, So S, Hashimoto M, Iwabuchi K, Watabe H, Adachi N.
    DNA Ligase IV and Artemis Act Cooperatively to Suppress Homologous Recombination in Human Cells: Implications for DNA Double-Strand Break Repair. PLoS One. 2013; 8, e72253.
  • Ishigaki, Nakamura Y, Tatsuno T, Hashimoto M et al. Depletion of RNA-binding protein RBM8A (Y14) causes cell cycle deficiency and apoptosis in human cells. Exp Biol Med (Maywood). 2013; 238: 889-97.
  • Okuda K, Nakajima K et al. Semi-automated algorithm for calculating heart-to-mediastinum ratio in cardiac Iodine-123 MIBG imaging. J Nucl Cardiol. 2011; 18: 82-9.

主な外部研究資金

  • H28-H32 橋本光正(代表)DNA損傷を負った細胞が生死の運命を決定する時期と要因の解明 4,810千円
  • H26-H28 若手B 奥田光一(代表) レビー小体型認知症の新規画像診断システムの開発:高解像度イメージング技術の応用 3,770千円
  • H25 研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP) 奥田光一(代表) 感神経イメージングのための総合評価システムの開発 1,700千円
  • H23-H25 基盤C 橋本光正(代表) 53BP1によるDNA二重鎖切断端の運動性亢進は、末端結合修復能を向上させるか 2,210千円
  • H19-H20 基盤C 橋本光正(代表) M期にDNA損傷を受けた細胞での新規損傷チェックポイントの研究:TLK1 の役割 4,550千円

リンク