医学部 臨床医学
心血管カテーテル治療学Transcatheter Cardiovascular Therapeutics

研究室概要
"2011年10月金沢医科大学病院の診療科として、心血管カテーテル治療科が発足し、2016年9月1日より心血管カテーテル治療学講座として、新たな一歩を踏み出しました。
現在カテーテル治療は、冠動脈のみならず、末梢血管に対しても盛んに行われる治療法となりました。しかし食生活の欧米化や高齢化に伴い、治療対象となる病変もより複雑な病変が増加してきました。当教室は全国でも数少ない、心血管病に対するカテーテル治療に特化した教室です。
当教室の方針としては、循環器の知識を十分に修得した上で、カテーテル治療の道に進むこととしています。
また、毎年開催しているカテーテル治療のライブデモンストレーションを通じて、安全な手技の普及とカテーテル治療の素晴らしさを発信しています。"
お問い合わせ
TEL: 076-286-2211(内線3206)
/ FAX: 076-286-3780
e-mail: m-kitaya【@】kanazawa-med.ac.jp
e-mail: m-kitaya【@】kanazawa-med.ac.jp
所属者紹介
主な研究業績
- Tsuchiya T, Iida O, Shiraki T, Soga Y, Hirano K, Suzuki K, Yamaoka T, Miyashita Y, Kitayama M, Kajinami K: Clinical characteristics of patients with Rutherford category IV, compared with V and VI, SAGE Open Med. , 3: 2050312115597087, 2015
- Ozaki Y, Lemos PA, Yamaguchi T, Suzuki T, Nakamura M, Ismail TF, Kitayama M, Nishikawa H, Kato O, Serruys PW: A quantitative coronary angiography-matched comparison between a prospective randomised mdlticentre cutting balloon angioplasty and bare metal stent trial (REDUCE III) and the Rapamycin-Eluting Stent Evaluation At Rotterdam Cardiology Hospital (RESEARCH) study, Euro Intervention 6. ,400-406, 2010.
- Y. Ozaki, T. Yamaguchi, T. Suzuki, M. Nakamura, M. Kitayama, H. Nishikawa, T. Inoue, K. Hara, F. Usuba, M. Sakurada, K. Awano : Impact of Cutting Balloon Angioplasty(CBA)Prior to Bare Metal Stenting on Restenosis ― A Prospective Randomized Multicenter Trial Comparing CBA With Balloon Angioplasty(BA) Before Stenting(REDUCEⅢ)―, Circ J. , 71: 1-8, 2007