研究室一覧

医学部研究室一覧のイメージ
医学部 臨床医学

肝胆膵内科学Hepatology

研究室概要

 肝胆膵内科学は2013年2月に消化器内科学から診療科として独立し、2016年9月に講座として新たな一歩を踏み出しました。
 臨床では肝胆膵疾患を中心に消化器疾患の診療を行ってきていますが、なかでもBおよびC型肝炎に対して抗ウイルス療法を、肝癌に対してはRFA(ラジオ波焼灼療法)を中心に、放射線科と協力しながらTACE(肝動脈塞栓術)を積極的に行っています。また、胆石をはじめとする胆道疾患や膵癌に対して内視鏡的治療を精力的に行っています。
 研究では、アルコール性肝障害および非アルコール性脂肪肝炎の発症機序の解明を中心に行ってきていますが、最近は肝虚血再灌流障害の予防に関する研究にも取り組んでいます。また、組織幹細胞による肝再生をテーマに、再生医療センターと総合医学研究所と共同研究を進めています。
 教育ではユニット講義をはじめ、BSL、CCSにおいては教室をあげて学生の指導を行っています。また、国家試験対策の一貫として6年生に対しては必要に応じて個人指導を積極的に行っています。卒後教育として、前期および後期研修医に手技だけでなく、診断のための知識を習得できるようにマンツーマンで指導を行っています。
 若い活気にあふれた教室を目指し、医局員全員が教育、診療、研究に取り組んでいます。

お問い合わせ
TEL: 076-286-2211(内線:5453) / FAX: 076-218-8459
e-mail: hepatol@kanazawa-med.ac.jp

所属者紹介

講座主任

土島 睦

名誉教授

堤 幹宏

准教授

利國 信行

准教授

尾﨑 一晶

助教

楠野 颯樹

助教

津村 崇

主な研究業績

Inhibition of γ-glutamyltransferase ameliorates ischaemia-reoxygenation tissue damage in rats with hepatic steatosis. Ryuichi Kubota, Nobuhiko Hayashi, Kaori Kinoshita, Takashi Saito, Kazuaki Ozaki, Yoshimichi Ueda, Mutsumi Tsuchishima, Mikihiro Tsutsumi, Joseph George. British Journal of Pharmacology 2020; 177: 5195-5207

Metabolism of N-nitorosodimethylamine, methylaion of macromolecules, and development of hepatic fibrosis in rodent models. Joseph George, Mutsumi Tsuchishima, Mikihiro Tsutsumi.Journal of Molecular Medicine 2020; 98 (9): 1203-1213.

Metabolism and interactions of antileprosy drugs. Joseph George. Biochemical Pharmacology 2020; 177: 113993

Recombinant thrombomodulin prevented hepatic ischemia-reperfusion injury by inhibiting high-mobility group box 1. Yuki Hirakawa, Mutsumi Tsuchishima, Atsushi Fukumura, Kaori Kinoshita, Nobuhiko Hayashi, Takashi Saito, Joseph George, Nobuyuki Toshikuni, Yoshimichi Ueda and Mikihiro Tsutsumi,
European Journal of Pharmacology 2019; 863: Article number: 172681

The Combination of fatty liver and increased gamma-glutamyl transpeptidase levels as a risk factor for atherosclerotic plaque development in apparently healthy people. Kaori Kinoshita, Nobuyuki Toshikuni, takashi Saito, Nobuhiko Hayashi, Takahiro Minato, Yasuhiro Matsue, Yoshimichi Ueda, Mutsumi Tsuchishima, Mikihiro Tsutsumi. Turkish Journal of Medical Sciences 2 2019; 49:1350-1357

主な外部研究資金

2019-2021 福村 敦 文部科学省 科学研究費 アセトアルデヒド由来終末糖化産物からみたアルコール性肝障害患者の飲酒習慣の再考

2021-2023 利國 信行 文部科学省 コーヒーによる非アルコール性脂肪肝炎関連肝細胞癌の予防メカニズム

2021-2023 尾﨑一晶 文部科学省 脂肪幹細胞付きシートによる肝線維化改善の分子機構の解明

2016 利國信行 一般財団法人全日本コーヒー協会 研究助成 コーヒーによるエピジェネティックな肝発癌抑制メカニズム:micro-RNA解析

2015 利國信行 (公財)北國がん研究振興財団北國がん基金研究助成金 肝がんのエピジェネティクス―過栄養がもたらすmicroRNA 発現の変化と肝発癌の関係

リンク

教室HP

病院 肝胆膵内科