微生物Microbiology

研究室概要
微生物学講座では、脱ユビキチン化酵素USP10のストレス応答や自然免疫における機能解析を行っています。それと共にTheilovirus(タイラーウイルス、Saffoldウイルス)の持続感染機序と病原性の解明を目指し、各ウイルス蛋白のウイルス増殖における役割ならびに宿主に及ぼす影響を様々な角度から解析しています。さらに自己免疫疾患や糖尿病とTheilovirus感染との関係を解析しています。
e-mail: microbio@kanazawa-med.ac.jp
所属者紹介
主な研究業績
Higuchi M, Kawamura H, Matsuki H, Hara T, Takahashi M, Saito S, Saito K, Jiang S, Naito M, Kiyonari H, Fujii M: USP10 is an essential deubiquitinase for hematopoiesis and inhibits apoptosis of long-term hematopoietic stem cells. Stem Cell Reports 7: 1116-1129 (2016)
Shimizu A, Himeda T, Okuwa T, Muraki Y, Ohara Y: Role(s) of Leader protein of Saffold virus. J. Clinic. Exp. Neuroimmunol. 5:362-366 (2014)
Himeda T, Okuwa T, Muraki Y, Ohara Y: Possibility of neuropathogenesis of Saffold virus suggested from the in vitro virus persistence. J. Clinic. Exp. Neuroimmunol. 4:163–164 (2013)
Himeda T, Hosomi T, Okuwa T, Muraki Y, Ohara Y: Saffold virus type 3 (SAFV-3) persists in HeLa cells. PLoS One. 8(1):e53194 (2013)
Himeda T, Ohara Y: Saffold virus, a novel human cardiovirus with unknown pathogenicity. J. Virol. 86: 1292-1296 (2012)
主な外部研究資金
科学研究費補助金 基盤研究(C)令和4年度—令和6年度「脱ユビキチン化酵素USP10が支配するDNA修復機構の解明」宇谷公一
科学研究費補助金 基盤研究(C)令和3年度—令和5年度「CRISPRスクリーニングで同定したサフォードウイルス受容体候補遺伝子の機能解析」大桑孝子
科学研究費補助金 基盤研究(C)平成30年度—令和4年度「脱ユビキチン化酵素USP10が司る造血幹細胞維持機構の解明」樋口雅也