研究室一覧

医学部研究室一覧のイメージ
医学部 臨床医学

脳神経外科学Neurosurgery

研究室概要

 これまでの教室における主たる研究テーマは、脊椎脊髄疾患、脳血管障害、脳腫瘍(特に間脳下垂体腫瘍)、小児中枢神経先天奇形の外科治療、病態解析と臨床病理診断である。脊髄脊椎疾患の研究は動物実験モデルを用いて急性期脊髄損傷における組織破壊と変性の進行や圧迫性脊髄症の病態、特に慢性的に圧迫を受けた脊髄白質の障害機序の解明である。脳血管障害の研究は、実験的脳梗塞モデルにおける梗塞巣周囲や遠隔部の神経変性や神経細胞死、一過性全脳虚血モデルにおける選択的神経細胞死とアポトーシスがある。脳腫瘍の研究は間脳下垂体腫瘍における臨床病理学的研究に分子生物学的解析も加えて行っている。間脳下垂体腫瘍における病態解析として、頭痛の発生機序、中枢性尿崩症の画像診断、トルコ鞍内圧に基づく症状発生機序の解明、頭蓋咽頭腫における周囲の浮腫形成などがある。

お問い合わせ
TEL: 076-218-8174 / FAX: 076-286-1702
e-mail: neurosur@kanazawa-med.ac.jp

所属者紹介

講座主任・教授

林 康彦

嘱託教授

飯塚 秀明

学内講師

白神 俊祐

助教

宇野 豪洋

助教

木村 亮堅

主な研究業績

  • Takata S, Sakata-Haga H, Shimada H, Tsukada T, Sakai D, Shoji H, Tomosugi M, Nakamura Y, Ishigaki Y, Iizuka H, Hayashi Y, Hatta T: LIF-IGF Axis Contributes to the Proliferation of Neural Progenitor Cells in Developing Rat Cerebrum, International Journal of Molecular Sciences, 30;23(21):13199, 2022.
  • Shojima H, Hayashi Y, Tamase A, Takata S, Iizuka H: Traumatic retroclival epidural hematoma associated with reversible ipsilateral internal carotid artery stenosis, Child's Nervous System, 38(2):485-489, 2022.
  • Tsuyoshi Tsukada, Hiroki Shimada, Hiromi Sakata-Haga, Hiroki Shoji, Hideaki Iizuka, Toshihisa Hatta: Decidual cells are the initial target of polyriboinosinic-polyribocytidylic acid in a mouse model of maternal viral infection, Biochemistry and biophysics reports, 26: 100958-100958, 2021.
  • Takata S, Tamase A, Hayashi Y, Tachibana O, Sato K, Iizuka H: Pediatric meningioma with rhabdoid features developed at the site of skull fracture:illustrative case, J Neurosurg. Case Lessons, 2: 14; CASE21107, 2021.
  • Sho Takata, Akira Tamase, Yasuhiko Hayashi, Kazushi Anzawa, Akihiro Shioya c, Yoshitsugu Iinuma, Hideaki Iizuka, Ruptured fungal aneurysm of the peripheral middle cerebral artery caused by Lomentospora infection: A case report and literature review. Interdisciplinary Neurosurgery, Volume 21, September 2020, 100743

主な外部研究資金

  • 2016, 日本医療研究開発機構(AMED):AMED研究費 次世代がん医療創生研究事業, 代表者:平田英周分担・連携研究者:飯塚秀明
    脳転移がん細胞の休眠維持・破綻機構の解明と新規治療法の開発
  • 2016~2018, 文部科学省:科学研究費 若手研究(B), 塚田剛史
    胎児大脳皮質発生調節機構における胎盤TLR3の役割の解明
  • 2010~2012, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 立花修
    症候性ラトケ嚢胞の増大機序における炎症性サイトカインとアクアポリンの関与

リンク