研究室一覧

医学部研究室一覧のイメージ
医学部 臨床医学

眼科学Ophthalmology

研究室概要

 教授2名、名誉教授1名、准教授1名、客員教授1名、嘱託准教授1名、講師2名、助教9名、医員3名、視能訓練士14名らが臨床、教育、研究を行っている。
 白内障、網膜硝子体疾患、緑内障、鼻涙管疾患、眼瞼下垂、斜視、角結膜疾患について、それぞれ専門チームが担当し年間1,600件以上の手術を行っている。令和1年8月には眼科病棟に隣接した手術室(アイセンター)ができ、最新の手術機器も完備された。特に白内障については、国内最高レベルでの屈折・老視矯正手術を行っている。
 研究は、紫外線・環境温度と眼疾患に関する眼疫学、眼光学、白内障・眼内レンズに関する臨床研究、抗白内障薬・後発白内障治療薬の開発などの白内障関連の基礎研究、眼感染症・IgG4関連疾患の研究、眼薬理、遮光眼鏡の開発と評価など、医局員全員が研究課題を持ち活発に研究活動を行っている。

お問い合わせ
TEL: 076-286-2211(内線23415) / FAX: 076-286-1010
e-mail: ophthal@kanazawa-med.ac.jp

所属者紹介

講座主任・教授

佐々木 洋

特任教授

久保 江理

名誉教授

高橋 信夫

客員教授

北川 和子

嘱託准教授

福田 正道

助教

川﨑 茜

助教

佐々木 允

医員

生駒 透

医員

河上 帆乃佳

医員

佐々木 優

主な研究業績

  • Hatsusaka N, Seki Y, Mita N, Ukai Y, Miyashita H, Kubo E, Sliney DH, Sasaki H. UV index does not predict ocular ultraviolet exposure. Translational Vision Science and Technology 2021. [in print]
  • Shibata T, Ikawa M, Sakasai R, Ishigaki Y, Kiyokawa E, Iwabuchi K, Singh DP, Sasaki H, Kubo E. Lens–specific conditional knockout of tropomyosin 1 gene in mice causes abnormal fiber differentiation and lens opacity. Mechanisms of Ageing and Development 2021; 196: 111492.
  • Shibata S, Shibata N, Ohtsuka S, Yoshitomi Y, Kiyokawa E, Yonekura H, Singh DP, Sasaki H, Kubo E. Role of Decorin in Posterior Capsule Opacification and Eye Lens Development. Cells 2021; 10(4): 863.
  • Yamamoto N, Hiramatsu N, Ohkuma M, Hatsusaka N, Takeda S, Nagai N, Miyachi E-i, Kondo M, Imaizumi K, Horiguchi M, Kubo E, Sasaki H. Novel Technique for Retinal Nerve Cell Regeneration with Electrophysiological Functions Using Human Iris-Derived iPS Cells. Cells 2021; 10(4): 743.
  • Shibata N, Ishida H, Kiyokawa E, Singh DP, Sasaki H, Kubo E. Relative gene expression analysis of human pterygium tissues and UV radiation-evoked gene expression patterns in corneal and conjunctival cells. Experimental Eye Research 2020; 199: 108194.

主な外部研究資金

  • 文部科学省 科学研究費 若手研究(一般); 令和5~7年度
    研究課題:抗酸化能を高めたN-acetylcysteineによる老視と白内障抑制機構の解明
    研究代表者:石田秀俊  研究経費:総額4,680千円 (直接経費:3,600千円)
  • 文部科学省 科学研究費 基盤研究(C)(一般); 令和4~6年度
    研究課題:メトフォルミンとヒドララジンによる老視と白内障抑制機構の解明
    研究代表者:久保江理  研究経費:総額4,160千円 (直接経費:3,200千円)
  • 文部科学省 科学研究費 基盤研究(C)(一般); 令和4~6年度 
    研究課題:小児を対象とした眼鏡・サングラスの使用による近視への影響(縦断的調査)
    研究代表者:初坂奈津子  研究経費:総額4,030千円 (直接経費:3,100千円)
  • 文部科学省 科学研究費 若手研究(一般); 令和3〜5年度
    研究課題:Peroxiredoxin6の角膜上皮障害とドライアイにおける保護効果の解明
    研究代表者:柴田 哲平  研究経費:総額4,030千円 (直接経費:3,100千円)
  • 厚生労働省 厚生労働科学研究費補助金 労災疾病臨床研究事業; 平成31(令和1)〜令和3年度
    研究課題:放射線業務従事者の健康影響に関する疫学研究
    研究分担者:佐々木 洋  研究経費:総額79,417千円

リンク