研究室一覧

医学部研究室一覧のイメージ
医学部 臨床医学

形成外科学Plastic and Reconstructive Surgery

研究室概要

 金沢医科大学形成外科学教室は1974年9月に初代塚田貞夫教授の元で開設され、現在までに教室に在籍した同門医師は100余名を数えています。1997年3月の塚田教授定年、退職に伴い、同年4月からは 川上重彦教授が後任となり、2017年4月からは島田賢一教授が第3代主任教授に就任しました。現在は教室員40名とマイナーな科としては大所帯となっています。当教室出身者は主に北陸3県の県立病院をはじめとする多くの基幹病院で活躍されておられる他、開業される方も年々増加し、現在では北海道から沖縄まで全国で同門開業医が活躍しています。 金沢医科大学病院形成外科で治療を行う疾患は、唇裂・口蓋裂や合多指症をはじめとする外表先天異常、頭蓋骨早期癒合症や顎変形症などの頭蓋顎顔面外科、瘢痕や皮膚良性および悪性腫瘍治療などの皮膚外科、熱傷、顔面骨骨折などの顔面外傷、切断指など手足の外傷など、多種多様です。 その他の先天異常では、頭蓋顎顔面の変形に対する組織拡張器などによる再建で脳神経外科とチーム医療を行い優れた成果を上げています。顎変形症に対する外科的矯正手術も非常に低侵襲で短時間に行えるようになりました。また、小耳症では永田法による再建も取り入れ、正常な耳に近い形態が作れるようになっております。その他、頭頚部再建、乳房再建も増加傾向にあり、これらの領域ではマイクロサージャリーもしばしば用いられています。美容外科外来では、中高年の若返り医療をメインにした美容医療を行っています。

お問い合わせ
TEL: 076-218-8172 / FAX: 076-286-8915
e-mail: prs@kanazawa-med.ac.jp

所属者紹介

講座主任・教授

島田 賢一

准教授

山下 昌信

准教授

岸邊 美幸

助教

南保 弥生

助教

鳥居 祐希

研究医

小林 大吾

研究医

石井 華

医員

田中 和

医員

三田 要子

研究医

古木 遥

研究医

海老沢 武志

医員

岸田 紗里

医員

趙 春燕

医員

林 祐弥

主な研究業績

  • Minced Skin Grafting for Promoting Wound Healing and Improving Donor-Site Appearance after Split-Thickness Skin Grafting: A Prospective Half-Side Comparative Trial Toru Miyanaga, Miyuki Kishibe, Masanobu Yamashita, Takayoshi Kaneko,Fumiya Kinoshita, Kenichi Shimada ; PLASTIC AND RECONSTRUCTIVE SURGERY 144(2) : 475-483 201
  • Angiogenesis after administraction of basic fibroblast growth factor induces proliferation and differentiation of mesenchymal stem cells in elastic perichondrium in an in vivo model.Cellular & Molecular Biology Letters 23:49,2018 Toru Miyanaga,et al.
  • A perifascial areolar tissue graft with topical administration of basic fibroblast growth factor for treatment of complex wounds with exposed tendons and/or bones. JFAS 57;104-107,2018. Toru Miyanaga, et al.
  • Correction of late posttraumatic enophthalmos using an antral balloon.J Craniofac Surg. 2015 Jun;26(4):1365-9. Masanobu Yamashita, et al.
  • One-Piece bone flap asteotomy using thread wire saw for fronto-orbital advancement with distraction osteogenesis in craniosyynostosis. Childs Nerv Syst. 2015 Feb;31(2):279-83. Masanobu Yamashita, et al.

リンク