研究室一覧

看護学部研究室一覧のイメージ
看護学部 医科学領域科目

産婦人科学Obstetrics and Gynecology

研究室概要

 産婦人科領域では、疾病治療論Ⅸ(母性看護学)、基礎助産学Ⅰ・Ⅱ(助産学)を担当しています。疾病治療論Ⅸ(母性看護学)では周産期の正常な経過と、ここに発生する様々な障害を学ぶとともに、女性特有の疾患を知ることを目標にしています。基礎助産学Ⅰ(助産学)では周産期(妊娠期・分娩期・産褥期・新生児期)における正常な経過について知識を修得し、基礎助産学Ⅱ(助産学)では周産期における健康障害について、産科学的知識を修得することを目標にしています。産科婦人科学3代目講座主任笹川寿之先生のもと、子宮頸・腟部HPV関連疾患の薬物治療有効性と治療効果に影響する因子に関する研究を行ってきました。

お問い合わせ

所属者紹介

主な研究業績

  • Sumire Yamada, Hiroaki Takagi, Emi Takata, Yasuhiro Osaka, Satoko Fujita, Masahiro Takakura, Toshiyuki Sasagawa. Effects of kyukikyogaito for menorrhagia and irregular uterine bleeding
  • 藤田智子、笹川寿之:骨盤・腹腔内の感染症 7 骨盤腹膜炎・肝周囲炎. 産婦人科感染症マニュアル 日本産婦人科感染症学会編 2018
  • 藤田智子、大阪康宏、坂本人一、閨谷奈津子、柴田健雄、高木弘明、笹川寿之:CINに対する非侵襲的治療. 産婦人科の実際 2016;65-11:1537-1541
  • 藤田智子、笹川寿之: 子宮頸部・腟上皮内腫瘍組織破壊療法に対する治療抵抗性に関する因子の解析. 日性感染症学会誌 2016;27-1:61-67
  • 藤田智子:子宮頸・腟部HPV関連疾患の薬物治療有効性と治療効果に影響する因子についての解析.金沢医科大学雑誌2016.第41巻 第2号