看護学部 医科学領域科目
公衆衛生学Epidemiology and Public Health
研究室概要
疫学的手法を用いて労働衛生に関する研究を中心に行っている。労働に伴う健康障害を予防することが目的である。主要な研究テーマは、長時間労働や夜勤交代勤務などの非生理的な労働負担の健康影響を明らかにすること。これまで非生理的な労働は睡眠問題や疲労、生物学的日内リズムへの乱れを招くこと、また高血圧や耐糖能異常の発症リスクを高めることを明らかにしてきた。夜勤交代勤務の発がんリスクにも関心を持ち、研究遂行中である。その他、社会経済的要因による健康格差に関する疫学研究も行っている。
お問い合わせ
e-mail: ymjr【@】kanazawa-med.ac.jp
所属者紹介
主な研究業績
- The effects of sleep duration on the incidence of cardiovascular events among middle-aged male workers in Japan. Scand. J. Work Environ. Health 2011;37:411-7.
- Effects of fatigue on immune function in nurses performing shift work. J Occup Health 2011; 53.312-9.
- Occupational class and incidence rates of cardiovascular events in middle aged men in Japan. Ind. Health2010; 48: 324-330.
- Evaluation of the effects of shift work on nutrient intake: a cross sectional study. J Occup Med 2008; 50: 270-278.
- Effect of shift work on body mass index and metabolic parameters. Scand J Work Environ Health 2007; 33: 45-50.
主な外部研究資金
- 2010, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 男性夜勤交代勤務者における性腺機能と前立腺疾患リスク
- 2008, 科学研究費補助金 基盤研究(C), 夜勤交代勤務に対する適応過程の追跡研究―睡眠、疲労、バイオマーカーの1年間の追跡
- 2005,夜勤・交代勤務の耐糖能に及ぼす影響-血糖日内変動とインスリン感受性の検討