スチューデント・ライフ
学年暦
令和5年度 看護学部 学年暦
第1学年 | 前期授業 | 4月12日(水)~7月13日(木) 8月22日(火)~9月29日(金) |
---|---|---|
後期授業 | 10月3日(火)~12月22日(金) 1月9日(火)~2月27日(火) |
|
第2学年 | 前期授業 | 4月5日(水)~7月8日(土) 8月28日(月)~9月29日(金) |
後期授業 | 10月3日(火)~12月23日(土) 1月4日(木)~2月27日(火) |
|
第3学年 | 前期授業 | 4月5日(水)~8月4日(金) 8月28日(月)~9月29日(金) |
後期授業 | 10月2日(月)~12月22日(金) 1月9日(火)~2月27日(火) |
|
第4学年 | 前期授業 | 4月4日(火)~9月29日(金) ※夏季休暇は、選択科目の履修状況によって変更になる |
後期授業 | 10月2日(月)~12月22日(金) 1月4日(木)~1月13日(土) |
※この学年暦は、必要に応じて一部変更することがあります。
看護学部 キャンパスカレンダー(行事日程)
4月
- 入学宣誓式
医学部代表と看護学部代表が揃って入学宣誓を行います。
- 学科ガイダンス
- 前期授業開始
- 新入生歓迎会
- 金沢医科大学病院就職説明会(4年)
5月
- 健康診断
- 基礎看護学実習Ⅰ(1年)
- 統合看護学実習(4年)
6月
- 開学記念日(6月1日)
- 各専門分野臨地実習開始(3年)
7月
- 七夕会
- 夏期休暇
- 海外語学研修:ニュージーランド(希望者)
8月
9月
- 前期定期試験
10月
- 内灘祭(学園祭)
各サークルの模擬店、出し物があります。看護学部では健康チェックコーナーを行っています。
- 後期授業開始
11月
- 基礎看護学実習Ⅱ(2年)
12月
- 専門分野臨地実習終了(3年)
- 保健師、助産師選択コース選抜試験(3年)
- クリスマス会
1月
- 後期定期試験
2月
- 学長との懇談会
- 看護師・保健師・助産師国家試験
3月
- 卒業証書・学位授与式
- 卒業記念パーティー
学位授与式は医学部と合同の第1部と看護学部で行う第2部があります。卒業記念パーティーでは、4年間の思い出を振り返り社会人となる決意をします。
キャンパス紹介
快適な環境で膨らむ夢
海に面した広大なキャンパス。医学部や病院が同じ敷地内にあり、最新の設備が整っています。学生生活をバックアップしてくれる施設も充実しており、快適なキャンパスライフが過ごせます。
看護学部棟
看護学部1~4号棟には、講義室、看護の様々な演習を行う実習室の他、研究室、ラウンジなどがあり、看護学部生のキャンパスライフの拠点となっています。
実習室 看護の実践を学ぶ場
看護学部棟には、各看護学、助産学の実践を学ぶための設備が整った実習室が4か所あります。1年次の前期からこの設備を使って様々な看護の技術を身に付けていきます。
学生ラウンジ 勉強にも友達とのおしゃべりにも
看護学部棟には3か所のラウンジがあり、学生同士のコミュニケーションの場として利用されています。ランチや授業の合間のおしゃべりのほか、無線LANが設置されており、自習や勉強会にも活用されています。1号棟3階のラウンジには靴を脱いでくつろげるスペースもあります。
更衣室 看護学生らしく身だしなみチェック
学内演習や臨地実習で実習着を着る機会が多くあります。実習着を着て姿見で身だしなみをチェックすると気持ちが引き締まり、学習意欲が高まります。
充実した施設
図書館 知のキーステーション
ガラスで囲まれた明るい建物。医学・看護分野の専門書、学術雑誌を中心に、約19万冊にも及ぶ図書館資料が開架式で閲覧でき、地域の医療に携わる方々にも開放されています。コンピュータによる検索ツールも数多く備え、ハイブリッドライブラリーとしての役割も担っています。
学生食堂 バランスを考えたメニューが豊富
カフェテリア方式で、座席数が200の広々とした食堂。カロリー、栄養バランスを考えたメニューが揃っています。手頃な値段とおばちゃんが気さくなのがうれしい。平成26年8月にリニューアルし、朝食、夕食も開始しました。
セミナー室 国家試験合格へ
10室設けられた学習室は、主に4年次の国家試験対策のグループ学習で使用します。集中して学習に取り組める環境です。
グラウンド・体育館 広大な敷地でスポーツを楽しもう
グラウンドはサッカー場、野球場、テニスコートなどを含めて18万平方メートル近い広さ。体育館は1階がトレーニングルームと武道場、2階は室内球技場です。
中庭 噴水がある憩いの場所
キャンパスの中心に位置する憩いの場所。校章の橘をかたどった噴水の周りには芝生が広がり、天気の良い日にはランチを楽しむことも。中庭に面して学生食堂があります。
看護学部学生生活委員会
学生保健室、各相談室の連携で学生の悩みやトラブルにトータルに応えていきます。