脳神経内科
[外来受付]内線:24118・24119
概要
脳神経内科では、脳・脊髄・末梢神経の病気の診断と内科的な治療を行っています。当科で診る症状には、しびれ、筋力低下、歩行障害、ふるえ、けいれん、頭痛、めまい、たちくらみ、ものが二重にみえる、ろれつがまわらない、顔がゆがむ、ものが飲み込みにくい、手足が勝手に動く、転びやすい、ふらつく、意識を失う、大声で寝言を言う、などがあります。対象となる病気は脳梗塞、パーキンソン病、認知症、髄膜炎・脳炎などの神経感染症、てんかん、筋萎縮性側索硬化症、脊髄小脳変性症、末梢神経疾患、筋疾患などになります。
外来は原則として予約制で平日に行っております。かかりつけ医に紹介状を書いていただき、当院の地域医療連携事務課を通して予約を入れていただくと、よりスムースかつ適切な診療をご提供することができます。
当科では、脳梗塞などの緊急性の高い疾患も対応していますが、時間外・夜間・休日の場合は、先ず救急医療センターを受診していただいています。
特徴・特色
金沢医科大学脳神経内科は、50年近い歴史のある北陸地方で最初に設立された神経内科で、最新の知見・技術を基盤にして神経疾患一般、神経難病、神経救急疾患などを幅広く対応しています。
神経疾患の診断は脳神経内科独特の診察技術と知識が求められます。当科では経験を積んだ医師が、適切な診察と様々な検査を行うことで、正確な診断を行い、大学ならではの新しい治療法も取り入れて診療を行っています。
スタッフ
科長
朝比奈 正人
医師名 | 役職名 | 専門分野 | 専門医・認定医等 |
---|---|---|---|
朝比奈 正人 |
教授 |
脳神経内科一般、自律神経疾患、パーキンソン病 |
日本神経学会神経内科専門医 日本神経学会指導医 日本内科学会指導医 日本内科学会認定内科医 日本リハビリテーション医学会認定臨床医 |
濵口 毅 | 教授 | 脳神経内科一般、認知症 |
日本神経学会神経内科専門医 日本内科学会総合内科専門医 日本認知症学会専門医 日本神経学会指導医 日本内科学会指導医 日本内科学会認定内科医 |
中西 恵美 | 講師 |
脳神経内科一般、神経免疫疾患 |
日本神経学会神経内科専門医 日本神経学会指導医 日本内科学会指導医 日本内科学会認定内科医 日本神経免疫学会認定医 日本臨床免疫学会認定医 |
藤田 充世 | 助教 |
脳神経内科一般 |
日本神経学会神経内科専門医 日本神経学会指導医 日本内科学会指導医 日本内科学会認定内科医 |
平野 靖記 | 助教 | 脳神経内科一般 | 日本内科学会内科専門医 |
堀 有行 |
教授 (併) |
脳神経内科一般、てんかん、睡眠 関連疾患、パーキンソン病、 ボツリヌス療法、臨床神経生理検査 |
日本神経学会神経内科専門医 |
湊 奈穂美 | 非常勤医師 | 脳神経内科一般 | 日本内科学会認定内科医 |
外来担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
朝比奈教授 (紹介) 平野医師 (初診・対診) |
中西講師 (初診・対診) |
濵口教授 (紹介) 中西講師 (初診・対診) |
朝比奈教授 (紹介・初診・対診) 堀教授 (午後)(第3) |
濵口教授 (紹介) 藤田医師 (初診・対診) |
土曜担当医 (救急) |