心臓血管外科
[外来受付]内線:4255・4256
概要
心臓血管治療を行う部門です。最近の心臓血管外科治療は高度で細分化した治療形態がとられる様になってきています。当科でもその必要性が求められて、平成28年4月1日より成人心臓手術、小児心臓手術、血管手術と細分化し循環器センターとして新しく診療科を開設しました。統括として臨床経験豊富な坂本滋教授が着任しました。成人の心臓手術は冠動脈バイパス術などの虚血性心疾患、弁形成手術などの弁膜疾患、大動脈解離や真性大動脈瘤の手術、心房細動などの不整脈手術、慢性心不全の外科的治療や手術などを行っています。特に低侵襲的な人工心肺を用いない冠動脈バイパス術(OPCAB)、腹部大動脈瘤(EVAR)、胸部大動脈瘤(TEVAR)などの低侵襲手術も積極的に行っています。
特徴・特色
成人心臓手術では、僧帽弁閉鎖不全に対する僧帽弁形成術、心房細動に対するメイズ手術、自己弁温存大動脈基部置換手術等、機能を温存する心臓手術を高い成功率で行っています。また、心筋梗塞合併症に対する手術、80歳以上の超高齢者に対する生体弁による大動脈弁置換手術、急性大動脈解離や胸部大動脈瘤に対する人工血管置換術、透析患者さんに対する心臓手術等、重症な患者さんの手術に対しても極めて良好な成績で行っています。重症心不全患者さんに対しては、両心室ペーシング治療を積極的に行っています。また、低侵襲的手術にも力を入れ、人工心肺を用いない冠状動脈バイパス、小さい創での心臓手術、ステント-グラフトを併用した広範胸部大動脈瘤に対する上行弓部下行大動脈人工血管置換手術を行っています。また、超高齢者の大動脈弁狭窄症に対してのTAVI治療に関しても施設面での改善を考慮しています。
スタッフ

科長
坂本 滋
医師名 | 役職名 | 専門分野 | 専門医・認定医等 |
---|---|---|---|
坂本 滋 | 教授 |
成人心疾患(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤、不整脈疾患、心不全) 末梢血管疾患治療(静脈系疾患含む) |
心臓血管外科専門医認定機構専門医 心臓血管外科専門医認定機構修練指導者 心臓血管外科国際会員 日本胸部外科学会指導医 日本外科学会指導医 日本外科学会専門医 日本循環器学会専門医 日本脈管学会専門医 CRTD、WCD認定医 |
髙野 環 | 教授 |
成人心疾患(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤、不整脈疾患、心不全) 末梢血管疾患治療(静脈系疾患含む) |
心臓血管外科専門医認定機構修練指導者 日本胸部外科学会指導医 日本外科学会指導医 腹部ステントグラフト指導医 Society of Thoracic Surgeons 会員 |
永吉靖弘 |
教授 |
成人心疾患(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤、不整脈疾患、心不全) 末梢血管疾患治療(静脈系疾患含む) |
日本胸部外科学会認定医 心臓血管外科専門医認定機構専門医 日本外科学会指導医 日本外科学会専門医 |
坂本大輔 | 講師 |
成人心疾患(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤、不整脈疾患、心不全) 末梢血管疾患治療(静脈系疾患含む) |
日本外科学会専門医 日本脈管学会専門医 腹部ステントグラフト実施医・指導医 浅大腿動脈ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術施行医・指導医 日本集中治療医学会推薦インフェクションコントロールドクター |
藤井大志 | 医師 |
成人心疾患(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤、不整脈疾患、心不全) 末梢血管疾患治療(静脈系疾患含む) |
心臓血管外科専門医認定機構専門医 日本外科学会専門医 胸部ステントグラフト実施医 腹部ステントグラフト実施医 下肢静脈瘤血管内レーザー焼灼術施行医 |
一森悠希 | 医師 |
成人心疾患(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈解離、大動脈瘤、不整脈疾患、心不全) 末梢血管疾患治療(静脈系疾患含む) |
外来担当医
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|
(手術日) |
坂本(滋)教授 藤井医師 |
(手術日) |
永吉教授 |
髙野教授 |
坂本(滋)教授(第2・4) |
専門外来
専門外来 | 診療日・時間 |
---|---|
心臓外科外来(虚血性心疾患、弁膜症、胸部大動脈瘤) |
火・木・金・土 |
ペースメーカー外来 | 金(午後) |
ステントグラフト治療 | 火・木・金 |