第23回日本医用マススペクトル学会年会 (23rd JSBMS)

9月25日(金):一般演題シンポジウムU招待講演UシンポジウムV


9月24日
演題
9月26日
演題
会 告
プログラム
へ戻る
ホーム
へ戻る
一般演題
9:00 座長: 吉田一郎,新家敏弘

● 新生児における高ガラクトース尿に関する考察

新家敏弘,彭海,井上義人,久原とみ子

(金沢医大・総医研・人類遺伝)

● ガラクトース血症患児におけるガラクトン酸の尿中排泄量

佐倉伸夫

(広島大・医・小児)

● β-ケトチオラーゼ欠損症の一例

宮崎彩子1,中西豊文1,岸川匡彦 1,清水章1,井上彰子2,美濃真 3

1大阪医大・病態検査,2大阪府済生会茨木病院・小児,3清恵会病院)


● カルボン酸類のアミノ酸抱合における臓器特異性

糟谷史代,日浅将人,五十嵐一雄

(神戸学院大・薬)

9:48 座長:鈴木友和,山口清次

● 未熟児における尿中有機酸排泄の動態について

高柳正樹

(千葉県こども病院・代謝)

● アシルグリシン分析による脂肪酸β酸化異常症のスクリーニング法の検討

木村正彦1,山口清次1,Piero Rinaldo2

1島根医大・小児,2エール大・遺伝)

● 糖尿病合併透析患者における赤血球中3-デオキシグルコソンについて

筑紫さおり1,内藤知佳1,青山功 1,高山文夫1,梶田光春2

宮崎高志1,丹羽利充1

1名古屋大・大幸医療センター・予防医療, 2名古屋大・医・小児)

●  ESIMSによるHbA1c値の再評価と新規異常Hb症の構造解析

中西豊文,宮崎彩子,岸川匡彦,清水章

(大阪医大・病態検査)
トップへ戻る

シンポジウムU
10:36 アジアにおける代謝異常症の化学診断

司会: 松本 勇(ミルス生命科学研究所所長)
    坂元正一(母子愛育会総合母子保健センター長)

1. はじめに アジアにおける代謝異常症の研究
  ― グループ編成の意義とその役割
  坂元正一
   (母子愛育会総合母子保健センター)

2. Inborn Errors of Metabolism Discovered in Centre for Research in Mental Retardation (CREMERE) in India
Usha P. Dave
   (Centre for Research in Mental Retardation)

3. Inborn Errors of Metabolism in Bangkok, Thailand
Pornswan Wasant
   (Siriraj Hospital, Mahidol University)

4. 中国沈陽市における先天性代謝異常症の研究
董貴章
   (Department of Pediatrics, The First Hospital, China Medical University)

5. 試験研究報告:GC/MSを用いる化学診断法の新生児マススクリーニング への応用
久原とみ子
  (金医大・総医研・人類遺伝)

6. まとめ
松本勇
(ミルス生命科学研究所)
12:30
13:30
昼食(評議員会)
総会


招待講演U
14:20 座長: 西村 暹(萬有製薬(株)つくば研究所所長)

● Mass Spectrometry and the Proteome: New Approaches to Deciphering Protein Function

John R. Yates, Ph.D.
(Assistant Professor, Molecular Biotechnology, University of Washington)

休憩
トップへ戻る


シンポジウムV
15:30 臨床医学での質量分析法の新しい展開

司会: 前田憲志(名古屋大学医学部附属病院内科学教授)
     芳野 信(久留米大学医学部小児科学教授)

1. ナノ-LC/MS/MSを用いた,MHC分子が提示する抗原ペプチドの構造解析
平山和雄
  (味の素(株)中央研)2. 新生児マススクリーニングのための

2. ESI-MS/MS法の検討
重松陽介1、田中幸枝2、須藤正克 3
1福井医大・小児,2 福井医大・実験実習機器センター,3福井医大)

3. 血液透析患者における,蛋白及び脂質の修飾を探るマススペクトロメト リー
小谷博子,新里高弘,宇佐美潤,松本芳博,前田憲志
(名古屋大・大幸医療センター・在宅管理医療・内)

4. 尿中糖・糖アルコール一斉分析法の産科臨床への応用
哲翁正博1,松本裕史2,張春花 3,松本勇3
1哲翁病院, 2金沢赤十字病院,3ミルス生命科学研究所)

18:00 懇親会