医歯工法プロ
背景:文部科学省「基礎研究医養成活性化プログラム」について
医学・医療の基盤である基礎医学研究は、医学部学生への教育や臨床への橋渡しにおいても重要な役割を果たしていますが、キャリアパスに不安を持つ者も多く、将来を担う若手医師の割合が減少しており、将来的な質の維持に懸念が生じております。そのうち、死因究明等を担う法医学分野においても同様な状況となっている中、令和2年4月に死因究明等推進基本法が施行され、死因究明等を担う人材のさらなる養成が求められています。
平成29年度より実施している本プログラムでは、基礎医学を志す医師の減少に歯止めをかけるとともに、我が国の国際競争力を強化するため、各大学が連携し、キャリアパスの構築までを見据えた体系的な教育を実施する取組を支援してきました。
今回、新たに公募する事業においては、犯罪や増加する児童虐待の見逃しの防止に加え、大規模災害や未知の感染症等を見据えた我が国の公衆衛生の向上に資する法医学・歯科法医学の人材を、それぞれ強みをもつ複数の大学が連携しながら養成する新たな教育拠点を構築することを目的としています。(文部科学省 基礎研究医養成活性化プログラム(令和3年度選定)公募要領より抜粋)
本プログラム選定事業の一つが、金沢大学、秋田大学、金沢医科大学が連携、日本歯科大学の協力で行う「医歯学工法連携による次代の法医学者および地域関連人材の養成(医歯工法プロ)」です。