学部・大学院・研究所 大学院医学研究科

研究をしている女性

医学研究科長メッセージ

医学研究を通じて高度な医療を実践し
医学の進歩に貢献できる人材を。

医学研究科長

米倉 秀人

大学院医学研究科長

金沢医科大学大学院医学研究科は、医学・生命科学全般にわたる幅広い学識を基に、独創的な医学研究あるいは高度な専門医療を生涯にわたり自立して遂行し、医学の進歩に貢献できる医療人の育成を目指しています。
金沢医科大学は1982年度に大学院を設置しました。その後、科学技術の発展や社会構造の変化により高度化・多様化した医療ニーズに対応するため、大学院組織の再編を行いました。2003年度にスタートした新しい大学院医学研究科では、専攻を「生命医科学」の1つとし、その中に基礎医学と臨床医学を融合させた3つの専門分野(生体機能形態医学分野、生体制御医学分野、健康生態医学分野)を設置しました。金沢医科大学大学院医学研究科には、以下のような特長があります。

全学的な教育研究体制

3つの専門分野それぞれにおいて、基礎医学講座、臨床医学講座、総合医学研究所の教員による複数教員指導体制をとっています。これにより、基礎医学と臨床医学の枠を超えた学際的・複合的な研究を推し進めています。 2020年度には、「学生の受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)」と「学位授与方針(ディプロマ・ポリシー)」が改訂され、ディプロマポリシーを達成するために「教育課程の編成・実施方針(カリキュラム・ポリシー)」に則ったカリキュラムにより教育が行われています。

多様な受け入れ体制

社会人の入学生を受け入れるため、同じ講義・演習を昼と夜に2回行う昼夜開講制を2006年度から導入しました。また、中国姉妹校をはじめとする海外留学生の受け入れを積極的に行っています。さらに、初期臨床研修2年次から入学できる制度を2013年度から開始しました。2021年度からは、医学部第4~6学年の間に大学院医学研究科の共通科目を修得し、医学部卒業後、本学病院での初期臨床研修開始と同時に大学院医学研究科に入学して研究を開始することができる研究医コースが開設されました。

 新たな医療ニーズに対応した教育課程コースの設置

高齢化が進む現代において、癌や認知症を専門とする医療人の育成が求められています。これらの医療ニーズに対応するため、2007年度から文部科学省補助事業「北陸がんプロフェショナル養成プログラム」、2014年度から同「北陸認知症プロフェショナル医養成プラン」さらに、2022年度から同「医歯工法連携による次代の法学者および地域関連人材の養成」による、がんおよび認知症専門医および臨床法医学者養成系コースを新たな教育課程コースとして設置しました。これらは、北陸等の複数の医科系大学が共同で取り組んでいるプログラムで、最先端のIT機器によるテレビ会議やe-Learningのシステム中心に講義・演習が行われています。さらに、2016年の再生医療センター開設に伴い、2017年度から「再生医療学」を新たな専門科目として開講しました。
また2019年度からは、研究計画から論文作成まで幅広く助言・指導を行う全学的な組織である臨床研究支援室が設立され、学位取得に向けて大学院生を全面的に支援する体制が整いました。

医療の高度化・多様化に伴い、医学・医療の分野において、生涯教育が求められています。金沢医科大学大学院医学研究科の修了生には、各分野の第一線で活躍されると共に、次世代の医療人の育成においても指導的な役割を果たしていただきたいと願っております。