研究トピックス

KUTLO-NITT へ参画 H20.7〜
日本海地域7大学(弘前大学 ・新潟大学・新潟薬科大学・富山大学・金沢医科大学・金沢大学・石川県立大学)と提携し、経済産業省平成20年度創造的産学連携体制整備事業として採択
文部科学省大学改革推進等補助金(大学改革推進事業)に採択 ※総合的連携型(地元型)
平成20年度「戦略的大学連携支援事業」・・・平成20〜22年度(3ヶ年計画)
金沢医科大学と金沢工業大学による教育研究協力を通じた有機的な医工連携
・金沢医科大学と金沢工業大学が、医工連携によって安全・安心・健康な社会づくりの創成を担う人材育成を目的として、第三者評価を取入れたFD・SD活動の実現に取組みます。
金沢医科大学発バイオベンチャー企業
株式会社エムシープロット・バイオテクノロジー(2006.8.1設立)
(総合医学研究所先進医療研究部門プロテオミクス研究分野)
金沢医科大学発バイオベンチャー企業 エムシープロット・バイオテクノロジー (株) 設立にあたって

各種助成金採択情報

【平成20年度分】

文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業(ハイテク・リサーチ・センター整備事業の後継事業)
 高齢化の進む過疎地での分散型医療拠点を生かしたストレス・コーピングの研究
○ストレス障害からうつ病に至る疾患スペクトルの過疎地高齢者における時系列発展の解明
       (森本茂人教授、神田享勉教授、地引逸亀教授)
○発生工学的手法によるストレス障害・気分障害モデル動物群の網羅的開発
       (加藤伸郎教授、八田稔久教授、米倉秀人教授、友杉直久教授)
(財)日本脳神経財団 平成20年度学術研究助成
   長山成美(脳脊髄神経治療学(神経内科学)・講師) 
     抗痙攣薬(フェニトイン)による多発性硬化症急性期治療戦略の開発(実験的自己免疫性脳脊髄炎を用いて)  
   
(財)北國がん研究振興財団 第22回北國がん基金 研究助成
   田中 惠子 特任教授(脳脊髄神経治療学(神経内科学))
    がん早期診断に有用な特異的血清マーカー検出系の確立 −傍腫瘍性神経症候群を対象とし、onconeural protein に反応する自己抗体
    の網羅的検出系− 
(財)北國がん研究振興財団 第22回北國がん基金 啓発活動助成
   正木 康史 臨床准教授 血液免疫制御学(血液免疫内科学)
    金沢医科大学 悪性リンパ腫コントロール・チーム(Lymphoma Control Team: LCT)
(独)科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業
   ・重点地域研究開発推進プログラム平成20年度「シーズ発掘試験」
 友杉直久 教授(総合医学研究所 先進医療研究部門) 間質性腎炎の診断マーカーの探索と臨床応用
日本私立看護系大学協会 平成20年度若手研究者研究助成
   前田 修子 講師(看護学部 在宅看護学)
    医療・衛生材料確保に関する退院支援マニュアルの開発 
英国政府による国際共同研究助成
   北岡 和代 教授(看護学部)
    親業支援プログラムの効果に関する国際比較研究
(財)在宅医療助成 勇美記念財団 2008(平成20)年度在宅医療助成金
   前田 修子 講師(看護学部)
    医療・衛生材料確保に関する退院支援マニュアルの開発
日本私立学校振興・共済事業団 平成20年度(第33回)学術研究振興資金
   加藤 伸郎 教授(生理機能制御学)
    電撃けいれん療法の神経生物学的研究(アルツハイマー病への適用をめざす基礎研究)
(財)日本科学協会 平成20年度笹川科学研究助成金
   山本 亮  助教(生理機能制御学)
    複数のモノアミン作動系物質の組み合わせによる扁桃体神経興奮性調節システム

【平成19年度分】

日本うま味調味料協会技術部会研究助成
    吉村 弘  准教授(顎口腔機能病態学)
    うま味感受性(おいしさ)を増大させる雰囲気づくりに関する脳科学的研究
三井物産環境基金2007年度研究助成金
   西条 旨子 准教授(健康増進予防医学)
    ベトナムにおけるダイオキシン暴露による健康リスク・モニタリング・システムの構築
(財)がん集学的治療研究財団 平成19年度一般研究助成金
    元雄良治 教授(腫瘍治療学)
    がん化学療法に伴う疲労感に対する補中益気湯の有用性
(財)北國がん研究振興財団 第21回北國がん基金 研究助成
友杉直久 教授(総合医学研究所 先進医療研究部門)
    白血病の新規治療標的−プロテオミクス技術によるhepcidin-25と骨髄因子の解析−
(財)北國がん研究振興財団 第21回北國がん基金 研究助成
米倉秀人 教授(ゲノム医科学〈生化学〉)
    RNAレベルでの血管新生制御機構の解明と制癌への対応
(財)内視鏡医学研究振興財団 平成19年度研究助成
   薄田勝男 准教授(呼吸機能治療学<呼吸器外科>)
    微小早期肺癌および縦隔病変に対する Virtual Bronchoscopy ナビゲーション下の気管支鏡診断法の開発

(財)武田科学振興財団 2007年度医学系研究奨励金
齊藤 峰輝 (生体感染防御学<微生物学> 准教授)
ヒト成人T細胞白血病ウイルス1型関連脊髄症(HAM)発症危険群の同定と発症予防法の開発
(財)フランスベッド・メディカルホームケア 平成19年度研究助成金
濱崎 優子 (看護学部 助教)  
OPLL(後縦靱帯骨化症)患者の在宅療養生活における主観的幸福感その要因分析
(財)慢性疾患・リハビリテイション研究振興財団 平成19年度研究助成
吉村  弘 (顎口腔機能病態学<口腔科学> 准教授)
カフェインと仮想空間刺激による認知症・アルツハイマー病の治療法の開発
(独)科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業
・重点地域研究開発推進プログラム平成19年度「シーズ発掘試験」
紫外線反射防止サングラスレンズの開発とその効果の実証
小島 正美 准教授(看護学部)
(独)科学技術振興機構 地域イノベーション創出総合支援事業
・重点地域研究開発推進プログラム平成19年度「シーズ発掘試験」
DNAマイクロアレイにおける外部標準データベース構築
石垣 靖人 講師(総合医学研究所 共同利用部門)
(財)車両競技公益資金記念財団 平成19年度医療の向上に資する研究助成事業
梅原 久範(血液免疫制御学 教授)
スフィンゴ脂質を分子標的としたがん治療法の開発
(財)福田記念医療技術財団 平成19年度研究助成・共同研究
木越 俊和(生活習慣病センター 教授)
メタボリックシンドローム予防・改善のための生活習慣是正プログラムの作成とその評価
−集学的ならびに個別化医療の展開−
(公)松原三郎記念精神医学育成基金 研究奨励金
川村 友美(精神神経科学 助教)
非定型抗精神病薬オランザピンとアリピプラゾールの急性投与による家兎脳におけるドーパミン、セロトニン濃度の変化
(独)日本学術振興会 平成19年度二国間交流事業共同研究・セミナー
第6回日本韓国糖尿病腎症セミナー
古家 大祐(内分泌代謝制御学 教授)

【平成18年度分】

(財)上原記念生命科学財団 平成18年度来日研究生助成
梅原久範 教授(血液免疫制御学) ※対象者;董 凌莉 大学院生
EBV関連悪性腫瘍に対する生物学的療法の開発に向けて
(財)磁気健康科学研究振興財団 平成18年度研究助成金
加藤 伸郎 教授(生理機能制御学)
磁気刺激による次世代ECT(電撃けいれん)療法のための基礎研究
(財)日本脳神経財団 平成18年度学術研究助成
齊藤 峰輝 助教授(生体感染防御学(微生物学))
ヒトT細胞白血病ウイルス関連脊髄症(HTLV-1 associated myelopathy:HAM)感受性遺伝子の網羅的解析
(財)交流協会 科学技術交流セミナー事業
(平成19年度日台科学技術交流セミナー事業)
元雄 良治 教授(腫瘍治療学)
平成18年度(財)日本漢方医学研究所研究助成
外来がん化学療法への漢方の導入とその延命効果に関する研究
元雄 良治 教授(腫瘍治療学) 
平成18年度(財)日本漢方医学研究所研究助成
慢性疲労症候群の日内リズム障害に対する漢方薬の有効性に関する基礎的・臨床的解析
高橋 孝 助教授(総合内科学(総合診療科))
(財)膵臓病研究財団 平成18年度研究奨励賞研究助成金
膵癌における塩酸ゲムシタビン耐性克服法の開発
島崎 猛夫 助手(腫瘍治療学)
(財)北國がん研究振興財団 第20回北國がん基金研究助成
がん温熱療法の分子機構の解明と効果的な臨床応用への探索
中島 日出夫 講師(腫瘍治療学)
(公)松原三郎記念精神医学育成基金 松原記念奨励賞
脳内微小透析法を用いたクロザピン誘発性増強現象での家兎脳内グルタメート、ドーパミン、セロトニン濃度の変化
石川 暁 大学院生<現 助手>(精神神経科学)
日本漢方生薬製剤協会 平成18年度研究助成
防巳黄耆湯のメタボリックシンドロームに対する効果判定と有効成分の解析
守屋 純二 大学院生(総合内科学(総合診療科))
(独)科学技術振興機構・産学共同シーズイノベーション化事業 顕在化ステージ
母体血中有核赤血球のハイスループット分離精製方法の検証
高林 晴夫 助教授(総合医学研究所・人類遺伝学研究部門臨床)
(財)福田記念医療技術振興財団 平成18年度共同研究助成
循環器疾患におけるリアルタイム三次元心臓超音波及び組織ドップラー心臓超音波による病態の解析:
PET(Positron Emission Tomography)との比較
野村 祐介 医員(循環器内科)

※学内研究者の方へ;本ページへの掲載申込みは、研究推進課(内線7233)までご連絡ください。

ページの上に戻る