Title:
Cataracts in Atomic-bomb Survivors More than 70 Years after Radiation Exposure.

Authors:
Ayumi Hida, Kozue Ohno, Mariko Yamamura, Richard Sposto, Natsuko Hatsusaka, Misa Imaizumi, Yoshimi Tatsukawa, Michiko Yamada, Yoshiaki Kiuchi, Takashi Kitaoka, Waka Ohishi, Hiroshi Sasaki

Journal:
Radiation Research

Title:
Effect of 3% diquafosol sodium ophthalmic solution on corneal epithelial barrier function in rabbits.

Authors:
Masamichi Fukuda, Takeshi Kiyoi, Shun Takeda, Yu Sasaki, Takayoshi Masuoka. Tsuyoshi Mito, Makoto Sasaki, Eri Kubo, Hiroshi Sasaki.

Journal:
Cutaneous and Ocular Toxicology

後悔しない「白内障手術」
「白内障」は誰もが通る道 進行を抑える3つの鉄則

第1回 白内障の原因は加齢だけではない 早めに目を守る対策を
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/24/082900056/082900001/

第2回 人によって満足度の異なる白内障手術 バラツキの正体は何?
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/24/082900056/090200002/?i_cid=nbpgdy_sied_leaf_autom

第3回 白内障手術で「40代の目」を取り戻す! カギはレンズの選び分け
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/24/082900056/090500003/


Title:
Suture Repositioning for Subluxation of a Toric-Type Single-Piece Multifocal Intraocular Lens.

Authors:
Tsuyoshi Mito, Haruka Tsuruoka, Sayaka Omura, Motoki Chinen, Sasaki Hiroshi.

Journal:
Cureus. 2025 Aug 7;17(8):e89566. https://doi.org/10.7759/cureus.89566


2025年9月4日(木)北國新聞朝刊に、金沢医科大眼科の最新手術機器導入に関する記事が掲載されました

「目の手術 安全、効率アップ」金沢医科大、県内初の最新機器
白内障、患者の負担軽減

2025年8月28日(木)放送の関西テレビ「news ランナー」にVTR出演しました。
関西テレビ news ランナー
令和7年8月28日(木)午後4時50分~
猛暑 サングラス”濃さと太さ”がポイント 意外な注意点を解説
https://www.ktv.jp/runner/
https://www.youtube.com/watch?v=2eE0JdUudtM

2025年8月24日(日)放送のフジテレビ「Mr.サンデー」にVTR出演しました
フジテレビ  Mr.サンデー
令和7年8月24日(日)午後20時54分~
目の不調訴え続出 サングラスどう選ぶ専門家が2つのポイント指摘
https://www.fujitv.co.jp/mrsunday/

Title:
Impact of waterclefts localization on higher-order aberrations and visual function.

Authors:
Norihiro Mita, Yusuke Seki, Yuki Ukai, Tsuyoshi Mito, Yu Sasaki, Makoto Sasaki, Hisanori  Miyasita, Eri Shibuya, Eri Kubo, Hiroshi Sasaki  

Journal:
Jpn.J.Ophthalmol

熱中症の経験者は「白内障」のリスクが3~4倍高くなる
熱中症の経験者は「白内障」のリスクが3~4倍高くなる|日刊ゲンダイDIGITAL

2025年7月25日(金)
岩手県釜石市に通って白内障手術を続ける金沢医大教授
(ひと)岩手県釜石市に通って白内障手術を続ける金沢医大教授:朝日新聞

佐々木教授が解説した音源データがTBSラジオ(7/10)「森本毅郎スタンバイ!」にて配信されております。

猛暑で「目の日焼け」も深刻に 子どもにサングラスをすすめる動き
https://www.tbsradio.jp/articles/98271/

Title:
NLRP3 Inflammasome and Inflammatory Response in Aging Disorders: The Entanglement of Redox Modulation in Different Outcomes.

Authors:
Bhavana Chhunchha, Eri Kubo, Deepali Lehri and Dhirendra P. Singh

Journal:
Cells 2025, 14(13), 994. https://doi.org/10.3390/cells14130994

Title:
RISK FACTORS FOR HYPOTONY AFTER SUTURELESS VITRECTOMY IN PATIENTS WITH EPIRETINAL MEMBRANE.

Authors:
Mito Tsuyoshi, Okemoto Hajime, Sasaki Makoto, Miyashita Hisanori, Sasaki Hiroshi 

Journal:
RETINA DOI: 10.1097/IAE.0000000000004557

多種多様な眼内レンズが登場 老視矯正の意義深まる白内障手術

『日経メディカル』特別編集版をお届けします!:日経メディカル

第40回JSCRS学術総会(日本白内障屈折矯正手術学会)において渋谷恵理 視能訓練士が発表した一般講演が、座長賞を受賞しました。

「3種の老視矯正眼内レンズ挿入眼の焦点深度曲線と残余乱視の影響」
渋谷恵理、鵜飼祐輝、中津川宥衣、佐々木允、柴田哲平、水戸毅、久保江理、佐々木洋

第40回JSCRS学術総会(日本白内障屈折矯正手術学会)において佐々木 允先生が発表した学術展示が、優秀学術展示賞を受賞しました。

「AIを用いた初期白内障変化Vacuolesの画像診断」
佐々木允、初坂奈津子、鵜飼祐輝、白山匠郎、清田優希也、水戸毅、久保江理、佐々木洋

“圧倒的にサッカー部の生徒が危ない” 紫外線が引き起こす子どもの目の病気「黒目の皮がむけることも」…眼科学の権威が警告する真夏の目の健康リスク

https://shueisha.online/articles/-/254236

現在登録された教育・研究情報はございません。

現在登録されたセミナー・学会情報はございません。

後悔しない「白内障手術」
「白内障」は誰もが通る道 進行を抑える3つの鉄則

第1回 白内障の原因は加齢だけではない 早めに目を守る対策を
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/24/082900056/082900001/

第2回 人によって満足度の異なる白内障手術 バラツキの正体は何?
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/24/082900056/090200002/?i_cid=nbpgdy_sied_leaf_autom

第3回 白内障手術で「40代の目」を取り戻す! カギはレンズの選び分け
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/24/082900056/090500003/



2025年9月4日(木)北國新聞朝刊に、金沢医科大眼科の最新手術機器導入に関する記事が掲載されました

「目の手術 安全、効率アップ」金沢医科大、県内初の最新機器
白内障、患者の負担軽減

2025年8月28日(木)放送の関西テレビ「news ランナー」にVTR出演しました。
関西テレビ news ランナー
令和7年8月28日(木)午後4時50分~
猛暑 サングラス”濃さと太さ”がポイント 意外な注意点を解説
https://www.ktv.jp/runner/
https://www.youtube.com/watch?v=2eE0JdUudtM

2025年8月24日(日)放送のフジテレビ「Mr.サンデー」にVTR出演しました
フジテレビ  Mr.サンデー
令和7年8月24日(日)午後20時54分~
目の不調訴え続出 サングラスどう選ぶ専門家が2つのポイント指摘
https://www.fujitv.co.jp/mrsunday/

熱中症の経験者は「白内障」のリスクが3~4倍高くなる
熱中症の経験者は「白内障」のリスクが3~4倍高くなる|日刊ゲンダイDIGITAL

2025年7月25日(金)
岩手県釜石市に通って白内障手術を続ける金沢医大教授
(ひと)岩手県釜石市に通って白内障手術を続ける金沢医大教授:朝日新聞

佐々木教授が解説した音源データがTBSラジオ(7/10)「森本毅郎スタンバイ!」にて配信されております。

猛暑で「目の日焼け」も深刻に 子どもにサングラスをすすめる動き
https://www.tbsradio.jp/articles/98271/

多種多様な眼内レンズが登場 老視矯正の意義深まる白内障手術

『日経メディカル』特別編集版をお届けします!:日経メディカル

“圧倒的にサッカー部の生徒が危ない” 紫外線が引き起こす子どもの目の病気「黒目の皮がむけることも」…眼科学の権威が警告する真夏の目の健康リスク

https://shueisha.online/articles/-/254236

白内障手術、多焦点レンズで40代の視力を回復
非回折焦点深度拡張型レンズの実力
白内障手術、多焦点レンズで40代の視力を回復 | 医学ニュース | Medical Tribune

佐々木教授が取材を受けられました「眼への紫外線の影響について」の記事が掲載されます。

① 8月7日(土)付朝刊掲載
② 8月8日(日)付朝刊掲載

わかる!身につく!健康力 「目」を紫外線から守ろう!

へるすあっぷ21

日差しの強い季節、目にも紫外線対策を

目に紫外線を浴び続けるとどうなる?
紫外線から目を守る対策
子供のときに浴びた紫外線が、将来の目の病気につながる

詳しくはこちら

北國健康生きがい支援事業
令和3年度第1回金沢医科大学プログラムにおいて、佐々木洋教授が講演いたします。

【事業名】北國健康生きがい支援事業 市民公開セミナー
     令和3年度 第1回金沢医科大学プログラム
【テーマ】「一生つき合う目と歯の健康 ~あなたの目と歯は元気ですか~」
【日 時】令和3年7月31日(土)13:30~16:10(開場 13 : 00)
【場 所】北國新聞20階ホール 石川県金沢市南町2番1号
【講 演】①演題 「食べて笑って心も体も健康に ―歯は健康への入口です―」
      講師  金沢医科大学 顎口腔外科学 出村 昇 教授
     ②演題 「白内障はここまで治る ―眼が若返る最新の白内障治療―」
      講師  金沢医科大学 眼科学 佐々木 洋 教授

現在登録されたその他情報はございません。