会則・規程
北辰同窓会会則
第1章 総 則
第1条 本会は、金沢医科大学北辰同窓会(以下「本会」という。)と称する。
第2条 本部を金沢医科大学(以下「本学」という。)医学部内に置く。
第3条 本会会員相互の親睦を図り、本学の発展に寄与することを目的とする。
第4条 前条の目的を達成するため、次に掲げる事業を行う。
(1)会報の発行
(2)会員の学術・研究活動、社会活動及び医学教育等の振興に対する表彰事業
(3)その他目的達成に必要な活動及び事業
第2章 会 員
第5条 本会は、次の会員をもって構成する。
(1)本学医学部の卒業生及び在学生
(2)本学医学部教育職員、一般教育機構教育職員、本学病院及び本学氷見市民病院所属の医師
(3)本学医学研究科修了者、在籍者及び専修生
(4)その他、会長が推挙する者
第6条 会員は、次の事由により会員資格を失うものとする。
(1)本人が退会を希望したとき。
(2)本人が死亡したとき。
(3)本学医学部を退学したとき。
(4)正当な理由なく続けて5年間会費を納入しないとき。
第7条 会員が、本会及び本学の名誉を著しく傷つける行為があったと理事会で認められたとき、理事会の議を経て除名とする。
第3章 役 員
第8条 本会の会務執行のために次の役員を置く。
(1)会長 1名
会員の中から、理事会の推薦により選出され、総会で承認を得る。
(2)副会長 若干名
会員の中から、会長の推薦により選出され、理事会の承認を得る。
(3)理事 80名以内
ア 同窓会ブロック長及び副ブロック長
イ 同窓会支部長
ウ 学生代表(原則として各学年男女各1名)
本学医学部在学生の中から、各学年の代表2名づつ計12名を選出する。
エ その他、会員の中から、会長の推薦により選出され、理事会の承認を得た者。
(4)監事 3名以内
会員の中から、会長の推薦により選出され、理事会の承認を得る。
(5)顧問
ア 学校法人金沢医科大学理事長、副理事長、常務理事
イ 本学学長、副学長、学長補佐
ウ 本学病院病院長、本学氷見市民病院病院長
エ 本学医学部長
オ 本学大学院医学研究科長
カ 本学教務部長、学生部長
キ その他、会長が推挙する者 若干名
第9条 役員は次の職務を行う。
(1)会長は、本会を代表し、会務を総括する。
(2)副会長は会長を補佐し、会長に事故あるときは予め会長が定めた順序でその職務を代理する。
(3)理事は、理事会の決議に基づき会務を行う。
(4)監事は、本会の会計を監査し、その結果を総会に報告する。
(5)顧問は、会長の諮問に応じ、意見を具申する。
第10条 会長、副会長、監事の任期は3年とし、再任を妨げない。
2 第8条第3号ア及びイ、第5号アからカの役員の任期は、その職にある期間とする。
3 第8条第3号ウの役員の任期は、当該学年在学期間中とする。
4 その余の役員の任期は3年とし、再任を妨げない。
5 役員に欠員が生じたときは、その都度補充し、任期は前任者の残任期間とする。
6 役員は、任期満了の後でも、後任の役員が選出されるまでは、なおその職務を行う。
第11条 本会には、名誉会長、参与及び名誉会員を置くことができ、総会の議を経て、会長が委嘱する。
第4章 会 議
第12条 本会は、毎年1回総会を開催する。ただし、会長が必要と認めたときは、臨時に総会を開催することができる
2 総会は、会長が招集してその議長となり、事業計画、事業報告、予算・決算及び会則の改正、その他、本会の重要事項で理事会において必要と認めるものについて審議及び決定する。
3 総会の定足数は、これを定めず、議事は、委任状を含めた出席会員の過半数で決する。ただし、可否同数の場合は、議長の決するところによる。
第13条 理事会は、会長、副会長、理事及び顧問から構成され、会長が召集してその議長となり、第7条に定める会員の除名、総会の議決事項の執行に関すること、総会に付議すべき事項、その他本会業務の執行に関すること等について審議及び決定する。
2 理事会の定足数は、理事会構成員の3分の1とし、議事は、委任状を含めた出席者の過半数で決する。ただし、可否同数の場合は、議長の決するところによる。
第14条 本会運営会議は、会長、副会長で構成され、会長が必要と認めたときに開催することができ、本会の運営方針及び理事会に付議すべき事項等について協議及び決定する。
第5章 会 計
第15条 本会の会計は、4月1日から始まり、翌年3月31日に終わるものとする。
第16条 本会の事務局を、石川県河北郡内灘町大学1丁目1番地、学校法人金沢医科大学教育研究事業支援課内に置き、事務及び会計処理を行う。
第17条 会計は、会費、寄付金及びその他の収入をもってこれにあてる。
第18条 会費の納入を次のように定める。
(1)会員は、入会に際し、入会金20万円を納入しなければならない。但し、本学医学部教育職員、一般教育機構教育職員、本学病院及び本学氷見市民病院所属の医師の入会金は免除される。
(2)会費は、終身会費制とし、一括納入する。ただし年会費納入を選択することができる。
(3)終身会費は10万円とし、入会後2ヶ月以内に全額を納入しなければならない。ただし年会費として納入する場合は、5千円とし、毎年3月31日までに納入しなければならない。
2 一旦納入された会費は、いかなる理由があっても返還しない。
第19条 70歳以上の会員並びに第5条第3号及び4号に定める会員については、会長の意見を聞いて会費を免除することができる。
第6章 組 織
第20条 各都道府県に支部を設置する。
2 各支部は、支部会員の中から支部長1名を選出する。
第21条 各支部を地域毎に集約したブロックを設置する。
2 ブロックは、別表1のとおりとする。
3 各ブロックは、ブロック会員の中からブロック長1名、副ブロック長若干名を選出する。
第22条 各支部及びブロックは、支部・ブロック会員相互の親睦及び同窓会発展と活性化を図る目的で、随時、支部会又はブロック会を開催する。
2 支部会、ブロック会の開催日程等については、各支部及びブロックに一任する。
第23条 支部長、ブロック長及び副ブロック長は、支部及びブロック会員はもとより、本部とも綿密に連携を図り同窓会の発展に努めなければならない。
第7章 個人情報管理
第24条 本会が保持している個人情報は「学校法人金沢医科大学 個人情報保護に関する規程」に準じて取り扱うものとする。
第8章 補 則
第25条 この会則は、理事会の議を経て、総会の決議により改正することができる。
附 則
この会則は、平成2年11月3日から施行する。
附 則
この改正会則は、平成5年6月13日から施行する。
附 則
この改正会則は、平成7年6月12日から施行する。但し、第19条については、平成8年4月1日から適用する。
附 則
この改正会則は、平成9年5月25日から施行する。
附 則
この改正会則は、平成10年5月24日から施行する。
附 則
この改正会則は、平成17年7月9日から施行する。
附 則
1 この改正会則は平成25年4月1日から施行する。
2 第19条第2項の改正会則については、平成25年度入学学生の会員から適用する。ただし、第5条第2項及び第3項の会員については、従前のとおりとする。
附 則
この改正会則は、平成27年4月1日から施行する。
附 則
この改正会則は、平成28年4月1日から施行する。
別表1
ブロック名 | 支部名 |
---|---|
北海道・東北 | 道央 道南 道東・道北 |
青森県 | |
岩手県 | |
宮城県 | |
秋田県 | |
山形県 | |
福島県 | |
関東・甲信越 | 栃木県 |
群馬県 | |
埼玉県 | |
東京都 | |
神奈川県 | |
東関東(茨城県・千葉県) | |
新潟県 | |
長野県 | |
山梨県 | |
北陸 | 富山県 |
石川県 | |
福井県 | |
東海 | 静岡県 |
愛知県 | |
岐阜県 | |
三重県 |
ブロック名 | 支部名 |
---|---|
関西 | 京滋(京都府・滋賀県) |
大阪府 | |
兵庫県 | |
奈良県 | |
和歌山県 | |
中国・四国 | 広島県 |
山口県 | |
岡山県 | |
鳥取県 | |
島根県 | |
高知県 | |
香川県 | |
愛媛県 | |
徳島県 | |
九州・沖縄 | 北九州 |
福岡県 | |
長崎県 | |
大分県 | |
熊本県 | |
佐賀県 | |
宮崎県 | |
鹿児島県 | |
沖縄県 |
北辰同窓会表彰規程
(趣旨)
第1条 この規程は、金沢医科大学北辰同窓会(以下、「本会」という。)会則第4条第2号の規定に基づき、本会表彰に関し必要な事項を定める。
(目的)
第2条 この規程は、金沢医科大学及び金沢医科大学北辰同窓会の発展に寄与するため、会員の学術・研究活動、社会活動及び医学教育の振興を図ることを目的とする。
(表彰の種類)
第3条 表彰とは、次の各号に掲げるものをいう。
(1)金沢医科大学北辰同窓会賞(以下、同窓会賞という)
(2)金沢医科大学北辰同窓会研究奨励賞(以下、研究奨励賞という)
(3)金沢医科大学北辰同窓会会長賞(以下、会長賞という)
(表彰の基準)
第4条 表彰の基準は、次の各号のとおりとする。
(1)同窓会賞は、会員からの推薦があり、かつ次の何れかに該当する会員に授与する。
ア 学術的業績が、信頼すべき機関、又は理事会において優れた成果として認められた者。
イ 地域医療活動の実績が、信頼すべき機関、又は理事会において優れた功績として認められた者。
ウ 同窓会活動の実績が、理事会において金沢医科大学又は金沢医科大学北辰同窓会の発展に寄与するものとして認められた者。
エ そのほか、理事会が推挙する者。
(2)研究奨励賞は、会員からの推薦があり、原則として卒後10年以内で当該年度に本学に在籍し、かつ次の何れかに該当する会員に授与する。
ア それぞれの学術研究の分野において学内・学外で顕著な業績を上げた者。
イ 研究課題について、質の高い優れた研究を行っている者。 (3)会長賞は、当該年度に特に優秀な成績で金沢医科大学医学部卒業を認定された会員に授与する。
(候補者の推薦)
第5条 推薦者が受賞候補者を推薦しようとするときは、次の各号に掲げる書類を会長に提出するものとする。
(1)同窓会賞については、金沢医科大学北辰同窓会賞受賞候補者推薦書(様式1)を提出する。
(2)研究奨励賞については、金沢医科大学北辰同窓会研究奨励賞受賞候補者推薦書(様式2)を提出する。
(受賞者の決定)
第6条 同窓会賞及び研究奨励賞受賞者は、理事会の議を経て、会長が決定する。
2 会長賞受賞者は、当該年度卒業認定者の中から金沢医科大学長の推薦を経て、会長が決定する。
(表彰の方法)
第7条 第3条に定める表彰の方法は、次の各号のとおりとする。
(1)同窓会賞は、毎年若干名とし、表彰状及び副賞を本会総会時に授与する。
(2)研究奨励賞は、原則として所属機関から毎年各1名を限度に計5名以内とし、表彰状及び副賞として1名につき奨励金20万円を本会総会時に授与する。
(3)会長賞は、原則として毎年1~2名とし、表彰状及び副賞を卒業証書・学位記授与式において授与する。
(雑則)
第8条 この規程に定めるもののほか、表彰に関し必要な事項は、会長が別に定めることができる。
(規程の改廃)
第9条 この規程の改廃は、理事会の議を経て会長が行う。
附 則
1 この規程は、平成27年4月1日から施行する。
2 金沢医科大学北辰同窓会賞授与規程、金沢医科大学北辰同窓会研究助成事業授与規程、金沢医科大学北辰同窓会会長賞授与規程、金沢医科大学北辰同窓会賞選考委員会規程及び金沢医科大学北辰同窓会賞選考細則は廃止する。
附 則
この改正規程は、平成27年6月1日から施行する。