学部・大学院・研究所 大学院医学研究科

研究をしている女性

認プロ

本科生(大学院生)コース

認知症チーム医療リーダー養成コース:大学院医学研究科(博士課程)

「認知症患者の視点」に立った「視野の広い、且つ高い品格」のある、「認知症医療」を担うリーダーとなる専門医師を養成する

 募集する課程

大学院医学研究科生命医科学専攻(博士課程)

修業年限(期間)

4年(認知症プロフェッショナル医養成系の科目は3年次迄に習得すること)

履修対象者

医学研究科の大学院生

修了要件等

博士課程に北陸認知症プロフェッショナル医養成系として4年以上在学し、所定の単位数以上を習得し、かつ必要な研究指導を受けた上、認知症に関連する学位論文の審査に合格することで博士(医学)の学位と共に修了認定書を授与します。

履修方法

主として専攻する専門科目の講義、演習、実験実習各4単位、副として専攻する専門科目1科目(講義、4単位)、共通科目のうち必修の医の倫理または生命倫理学のいずれか(1単位)の他、e-Learningおよびテレビ会議システム活用によるデメンシアカンファレンスの受講等による講義、演習、実習から構成される15科目から8単位以上を修得し、特別研究として認知症に関連する学位論文を作成すること(6単位)となります。

コース修了後のキャリアパス

地域における高度の知識・技能を有する専門医師として、全人的認知症医療を行い、認知症の早期発見・都市部の専門病院との地域連携を促進する医師として活躍する。

開講科目

15科目20単位

【講義】

  •  認知症基礎...e-Learning他・1単位
  •  認知症症候学...e-Learning他・1単位
  •  認知症検査・診断学...e-Learning他・1単位
  •  認知症治療・予防学...e-Learning他・1単位
  •  認知症ケア・リハビリ・地域支援・倫理...e-Learning他・1単位
  •  認知症各論Ⅰ...e-Learning他・1単位
  •  認知症各論Ⅱ...e-Learning他・1単位
  •  認知症特論...本大学院で行われている認知症関連の講義に参加する・2単位
  •  研究倫理...e-Learning・1単位

【演習】

  •  認知症診断・治療学演習Ⅰ...デメンシアカンファレンスに8回参加・1単位
  •  認知症診断・治療学演習Ⅱ...デメンシアカンファレンスに8回参加・1単位
  •  認知症診断・治療学演習Ⅲ...デメンシアカンファレンスに8回参加・1単位
  •  認知症診断・治療学演習Ⅳ...デメンシアカンファレンスに8回参加・1単位

【実習】

  •  地域認知症疫学・予防・ケア実習...認知症臨床実習(135時間)・3単位
  •  認知症・神経難病の臨床病理実習...認知症臨床実習(135時間)・3単位

開講科目の詳細はこちら