治療や療養について患者さまとそのご家族が相談できる窓口です
治療・療養を受ける上で考えの整理がつかない方、予後が不安な方、そのほか病気の具合などによっても患者さまの状況は様々かと思います。がん相談支援センターでは患者さまが感じている不安や悩みを患者さまの立場になって伺います。専門のソーシャルワーカーが治療や療養について共に考え、患者さまとそのご家族が安心して療養できるようにお手伝いしています。
当センターはこれからの受診で迷っている方、当院で治療を受けている方、地域で治療しながら療養を受けている方、またはそのご家族がご利用いただけます。
このようなご相談を受けています
【経済的なこと】
- 手術や抗がん剤の治療には医療費はどれくらいかかるのか心配。
- 生活費が心配である。
【治療について】
- 病状の説明を先生に聞いたがよく分からないので不安がある。
- もっと詳しく先生に病状を聞きたいがとうすれば良いのか分からない。
- セカンドオピニオンについて知りたい。
【自宅療養について】
- 介護保険サービスを利用するにはどうしたら良いのか。
- 訪問看護の内容を知りたい。
【転院について】
- 先生から他の病院へ移るように話をされたがとうすればよいだろうか?
- 自宅から近い病院にはどんな病院があるのだろうか?
【病気のことで心配なこと】
- 病気のことを考えていると落ち着かなくて困っている。
上記以外でも、誰にも相談できなくて困っている方、こんなこと聞いても良いのか?と考えている方などもお話をうかがいます。
がん相談支援センターでは専門の医師・看護師・ソーシャルワーカーが対応しており、お聞きした内容は患者さまの了解なく外部に漏れることはありませんので、安心してご相談下さい。
どうぞ、ひとりで悩まないで当センターへご相談下さい。