単純X線撮影

金沢医科大学病院 中央放射線部 > 部門紹介 > 一般撮影について > 単純X線撮影

単純X線撮影

単純X線撮影とは

単純X線撮影は、放射線の一種であるX線を照射して人体の内部を撮影する検査です。
人体は骨、筋肉、軟部組織、脂肪、空気などで構成されており、それぞれX線吸収率が異なります。
単純X線撮影は人体を透過したX線の量を白黒の写真として表示する検査です。
肺や腸管ガスの様子を観察したり、骨折や脱臼などの異常の有無を調べます。
また骨同士をつなぐ軟骨の損傷や関節の変形や炎症の診断にも使用します。

単純X線撮影の検査例

胸部撮影

胸部撮影は、心臓や肺の状態を診断するために行います。
基本的に肺を広く撮影するために、息を吸って撮影します。

腹部撮影

腹部撮影では、腹水や消化管異常ガスの確認のほか、肝臓・膵臓・腎臓などの臓器の状態を知ることができます。
また、胆石や尿管結石などをみることができます。
基本的に腹部を広く撮影するために、息を吐いて撮影します。

骨撮影

骨の骨折や脱臼、変形などのほか、骨腫瘍などの骨の病気を診断するために撮影します。
より診断しやすい画像のために多方向から撮影する場合もあります。
そのため、患者さんにはさまざまな体位のご協力をお願いすることもあります。
また、部位によっては息止めをお願いすることもあります。

その他、甲状腺などの軟部組織やアキレス腱なども撮影可能です。

ポータブル撮影

入院中の患者さんや、重症の患者さん、また移動が困難な患者さんのために、ベッドの脇まで撮影装置を移動していきX線写真を撮影するものです。

当院の撮影装置

当院では、コンピューテッドラジオグラフィ(CR)装置に加えて、最新のフラットパネルディテクタ(FPD)が導入されています。撮影室は、胸腹部撮影と骨格撮影を合わせて5室です。
画像処理によって、より最適な濃度やコントラストのX線画像を得ることができ、診断に役立ちます。得られた画像はデジタルデータとして保存されるとともに電子カルテに配信されます。このことにより診察室や病棟で医師は画像モニターによる診断できます。

単純X線撮影装置