過去のWhat's New?
2025年7月25-26日
第21回日本病理学会カンファレンスに、王さんと清川が参加しました。清川は2日目の座長を務めました。王さんにとっては、初めての日本の学会で、戸惑いつつも最後に万歳三唱を行いました。自動翻訳の力を借りて頑張りました。参加者の皆さんが英語で会話してくれて楽しみました。世話人の増本純也先生、ありがとうございました!
2025年7月22日 第47回腫瘍病理セミナー(大学院セミナー)を開催しました。演者は、東京大学大学院医学系研究科 病因・病理学専攻 病理学講座分子病理学分野 准教授 山田洋介先生、演題は、「胸腺腫と多能性幹細胞」でした。山中4因子によるリプログラミングをマウスを用いて行った仕事と、ライフワーク?として続けている、臨床検体を用いた胸腺腫の起源についての研究をご紹介頂きました。落ち着いた語り口とわかりやすいスライドで、大変充実した内容でした。
2025年7月11-12日
第42回分子病理学研究会(@横浜市大)にて、星がポスター発表を行いました。世話人の藤井誠志先生、ありがとうございました。
2025年4月17-19日
第114回日本病理学会総会にて、星が「患者由来膵腺房細胞癌株HS-1の樹立」の題目で、
ワークショップ2「難治性がんの克服を目指した患者由来Ex vivoモデル(患者由来Ex vivoモデル)」にて口頭発表しました。清川はそのWSの座長を石渡先生と務めました。お声掛け頂きありがとうございました。更に、先端的分子病理学講習会の株式会社CyberomiX・渡辺亮先生の「空間トランスクリプトームが明らかにするゲノム変異および遺伝子発現の多様性と腫瘍内不均質性」の
ご講演の座長も務めました。もう知り合って20年くらいになるのか、と驚き。一般口演(下部消化器)にて「コレステロール合成は肝転移大腸癌の増殖に必須である」の題目で発表しました。
またDEI委員として樋田京子委員長と一緒にポスター発表をしました。この時には映っているポスター運搬用の筒が盗まれるという前代未聞の出来事がありましたが、多くの方に見て頂きました。ポスター作製には中山が貢献しました。特別に3日間の掲示を調整くださった古川徹大会長に感謝します!
2025年3月31日
王 夢晗(中国姉妹校)さんが、大学院生としてラボに参加します。無事に到着しました。4年間よろしくです。