トップページ > 過去のWhat's New?

過去のWhat's New?

2024年12月14-18日
ASCB(アメリカ生物学会)とEMBOの合同年会Cell Bio 2024にて、清川が、「Cholesterol synthesis is essential for the growth of liver metastasis-prone colorectal cancer cells」のポスター発表をしました。かつては会員だったASCBですが、10年以上ぶり。アメリカ本土も12年ぶり。温かいSan Diegoは若い人で溢れ活気がいっぱいでした。CSFの宣伝もブースを出して行いました。海外からの投稿増加に期待です。

2024年12月11日
愛媛大学・今村健志先生のお招きで、清川が、TRCセミナーとして、「大腸癌の浸潤転移機構」のお話をしました。たくさんの質問もいただき、大変有意義でした。大学の後輩も聞きに来てくれ、嬉しいサプライズでした。ありがとうございました!

2024年12月4日
第46回腫瘍病理セミナーを、北信がんプロ/金大がん研/HWRNとの共催で開きました。
演者は、東京科学大学 リサーチインフラマネジメント機構 副学長中山啓子先生で 「がん化におけるスプライシングの変化」の題目で最近の研究の紹介を頂きました。その後、金沢の女性研究とのお食事会にも参加され、キャリアについてのお話もいただき、共感するとともに、大変勇気づけられました。お忙しいなか、ありがとうございました!

2024年 12月3日
第45回腫瘍病理セミナー(大学院セミナー)を開催しました。
演者は、昨年の12月1日に、徳島大学 医歯薬学研究部に教授として着任された寺井健太先生。 演題は、「細胞間情報伝達経路を生きたマウスで観察する」で、FRETマウスを用いたたくさんの研究を紹介頂き、更に健都イメージングセンターや徳島大学での活動も紹介頂きました。遠いところをありがとうございました!

2024年11月27日
星が、「病理と臨床」12月号連載「病理学基礎研究の最前線[4]」として「ライブイメージング」を執筆しました。

2024年10月20日
星が、日本消化器学会第138回北陸支部例会にて、倉敷中央病院 病理診断科 能登原憲司先生の教育講演「IgG4関連疾患を含めた膵疾患の病理」の座長を務めました。貴重な機会を与えてくださった、消化器外科・高村教授に感謝します。

2024年10月19日
星が、第35回北陸病理集談会にて、症例(子宮)を提示しました。

2024年10月3日
北大・歯学部・樋田京子先生のお招きで、清川が3年生病理各論の消化器の講義と、大学院セミナー「大腸癌の浸潤と肝転移機構」を行いました。たくさんの質問もいただき、大変有意義でした。ありがとうございました!

2024年9月19-21日
第83回 日本癌学会学術総会で清川が 「Cholesterol synthesis is essential for the growth of liver metastasis-prone colorectal cancer cells.」の題目で口頭発表しました。 「浸潤・転移」の英語口頭発表で座長も務めました。学会も博多も活気があり、楽しみました。

2024年 9月2日
第44回腫瘍病理セミナー(北信がんプロ)を開催しました。 演者は田口歩先生で、星助教がオルガノイド培養で参加しているAMEDプロジェクトの代表を務められていることから招聘しました。 「HPV専門の婦人科腫瘍医の立場からみる、HPV感染症の特徴と最新の知見について」の題名で、HPVの臨床から基礎まで幅広く・深くお話し頂きました。ワクチンもあるHPVでも未解決な問題が山積みで、臨床をやりながらの研究というパワーを感じる素晴らしい内容でした。 台風の影響でハラハラしていましたが、無事に来学でのセミナーとなり、またZoomでもたくさんの参加があり嬉しい限りでした。ありがとうございました!

2024年8月20日
谷口さんの論文、「Cholesterol synthesis is essential for the growth of liver metastasis-prone colorectal cancer cells」がCancer Scienceに受理されました。 金大・がん研の高橋先生、河野先生、平田先生、九大の三浦先生、杉原先生との共同研究です。ありがとうございました!それにしても、論文を書くまでが長かった…。

2024年8月
星と清川が、オルガノイド研究 ~培養・作製、活用、臨床応用~のなかの、第3章4節「オルガノイドのライブイメージング」を執筆しました。 高価ですが、お手に取って頂ければ。お声掛け、ありがとうございました。

2024年7月26-27日
清川が第20回日本病理学会カンファレンスに参加して、田中美和先生のご講演の座長を務めました。初山形、大雨の影響もなく素晴らしくいいところでした。二口先生をはじめ山形大学病理学講座の皆さまに感謝します。

2024年7月17-19日
清川が第76回日本細胞生物学会大会に参加するために、筑波に行ってきました。今回は、Cell Structrure and Function誌の宣伝で、初の試みとして書籍コーナーにブースを出しました。 編集員の顔写真のポスター(中山作成)や、吉田前編集長が作ったクリアファイル(京大時代の八木氏の撮った写真です)が好評でした。投稿数が増えることを祈っています!

2024年7月6-7日
右田とポスターの写真” width= 第41回分子病理学研究会(@産業医大)に、参加しました。スチューデントリサーチャーの右田さんが「膀胱癌の浸潤端細胞における免疫染色による発現解析」の題目で発表し、優秀発表賞に選ばれました! 定期停電後、コンピュータが動かなくなったり、日程的にきつい日々もありましたが、大変立派に発表出来ました。出身高校の学生さんや先生が参加していたのもよい思い出でした。



2023年4月1日
星が、科研費(若手研究)に採択されました。課題名は「Ex vivo筋層培養系の確立による大腸癌浸潤メカニズムの解明」です。

2024年度のWhat's New?

2023年度のWhat's New?

2022年度のWhat's New?

2021年度のWhat's New?

2020年度のWhat's New?

2019年度のWhat's New?

2018年度のWhat's New?

2017年度のWhat's New?

2016年度のWhat's New?

2015年度のWhat's New?

2014年度のWhat's New?

2013年度のWhat's New?

2012年度のWhat's New?

2011年度のWhat's New?