整形外科
[外来受付]内線:24118・24119
概要
整形外科では脊椎・脊髄疾患、関節疾患、外傷、手足の外科的疾患、末梢神経疾患など幅広く運動器の疾患を扱っています。
脊椎・脊髄疾患では手足のしびれや頸部痛、腰痛、坐骨神経痛などの原因となる椎間板ヘルニアや側弯症、脊柱管狭窄症、後縦靭帯骨化症などを扱っています。顕微鏡を用いた最小侵襲手術も行っており、体への負担が少ない手術も行っています。関節疾患では、変形性股関節症、大腿骨頭壊死症、関節リウマチ、変形性肩関節症、肩腱版断裂、肩関節周囲炎(五十肩)、変形性膝関節症、スポーツ障害などを主に扱っています。年齢や疾患の進行に応じた手術を心がけており、人工関節、関節鏡視下手術、骨切り術(関節温存手術)にて良好な結果を得ています。外傷は上肢、下肢などのあらゆる骨折などに対応しています。また、高齢者に多い、骨粗しょう症を伴った骨折や症状に対しても早期社会復帰を目指して治療をすすめています。
特徴・特色
当科は整形外科のあらゆる分野の疾患に各専門の医師が対応し、そのどの分野においても豊富な治療実績および手術経験があります。また、一方で患者さん一人一人のニーズを常に意識し、十分なインフォームドコンセントを得た上での治療に心がけています。
スタッフ

科長
兼氏 歩

教授
川原 範夫

教授
市堰 徹
| 医師名 | 役職名 | 専門分野 | 専門医・認定医等 |
|---|---|---|---|
| 兼氏 歩 | 教授 | 股関節疾患、関節リウマチ | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本整形外科学会リウマチ医 日本人工関節学会認定医 |
| 松本 忠美 | 名誉教授 | 股関節疾患 | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本整形外科学会リウマチ医 |
| 川原 範夫 | 名誉教授 | 脊椎・脊髄疾患 | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本整形外科学会脊椎脊髄病医 日本リハビリテーション医学会リハビリテーション専門医 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医 |
| 市堰 徹 | 教授 |
股関節疾患、肩関節疾患 | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本再生医療学会認定医 日本整形外科学会リウマチ医 日本体育協会スポーツドクター 日本医師会健康スポーツ医 日本人工関節学会認定医 日本医師会認定産業医 |
| 川口 真史 | 准教授 |
脊椎、脊髄疾患 | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本整形外科学会脊椎脊髄病医 日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医 |
| 舘 慶之 | 講師 |
整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 髙橋 詠二 | 講師 |
整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 植田 修右 | 講師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 日本整形外科リマウチ医 |
| 織田 悠吾 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 相馬 大輔 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 福井 信 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 福 淳史 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 小野地 雄貴 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 三治 雄輔 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 森本 建一 | 医師 | 整形外科一般 | 日本整形外科学会整形外科専門医 |
| 内海 友希 | 医師 | 整形外科一般 | |
| 中出 祐士朗 | 医師 | 整形外科一般 | |
| 村上 宗駿 | 医師 | 整形外科一般 |
外来担当医
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|
|
兼氏教授 川原教授 川口准教授 舘講師 髙橋講師 植田講師 相馬医師 福井医師 平田医師 外来担当医 (病棟対診日) |
外来担当医 (手術日) |
市堰教授 川口准教授 廣村准教授 織田医師 相馬医師 福井医師 三治医師 外来担当医 (病棟対診日) |
外来担当医 (手術日) |
兼氏教授 松本教授(再診)/川原教授 市堰教授 廣村准教授 舘講師 髙橋講師 植田講師 織田医師 福医師 平田医師 外来担当医 (病棟対診日) |
外来担当医 |
専門外来
| 専門外来 | 診療日・時間 |
|---|---|
| 股関節外来 | 月・水・金 |
| 脊椎・脊髄神経外来 | 月・水・金 |
| 膝関節外来 | 月・金 |
| 肩関節外来 | 月・水・金 |
|
※膝関節外来受診後の予約となります。 |
火 |
| 多血小板血漿療法外来(PRP治療) | 完全予約制 |






