がん診療
外来化学療法
外来化学療法とは
外来化学療法は、これまでのような長期の入院で治療を受けるのとは異なり、会社に勤務するなどの社会生活を営み、自宅で家族や友人らと充実した生活を送りながら、自分のライフスタイルが維持できる療法です。
当院の集学的がん治療センターには、がん治療専門の専任医師・薬剤師・看護師がおり、薬剤投与に関しては充分チェックし、安全に十分留意して外来化学療法を施行しています。また、各診療科の専門医が連携しながら多角的に検討しベストの治療計画を作成します。皆で協力して患者さんやご家族の方がより納得でき、安心して治療を受けられるようにいたします。
外来化学療法の対象となる各種のがん
頭頚部癌 | 食道癌 | 胃癌 | 大腸癌 | 肝細胞癌 | 胆道癌 |
膵癌 | 肺癌 | 乳癌 | 甲状腺癌 | 腎細胞癌 | 前立線癌 |
卵巣癌 | 子宮癌 | 悪性リンパ腫 | 原発不明癌 | ほか |
白血病などの血液腫瘍は骨髄移植や末梢血幹細胞移植などの細胞療法を伴うので入院治療が主体になります。各診療科でしかできない検査・治療も多いので、当センターでは各診療科との連携を重視しながら診療にあたります。
治療時間と過ごし方
当センターは気持ちの良い日差しが入る明るいセンターです。
専門の医師、看護師は皆親切で明るく、皆さまの病気や治療に関する疑問や、自宅での服薬や過ごし方、さらに、食事を含めた日常生活や社会生活に関する不安などについても親身にお応え致します。遠慮なくご相談ください。
主な設備
- 個室管理、空調設備
患者さんの個々のプライバシーに配慮した、快適な治療空間となっています。 - リクライニングチェア
座ったままでも、背もたれを倒して、ゆっくりお休みになられたままでも治療が受けられます。チェア14床、ベッド4床完備。 - 食事
センター内でも飲食ができます(ご持参ください)。 - TV、ラジオ視聴
テレビ、ラジオが全チェアに設備されており、リラックスしてお過ごしいただけます。 - ポータブルDVDデッキ貸出
ご自分でDVDをお持ちいただいた場合、鑑賞が行えます。 - 情報コーナー
併設するがんサロン「やわらぎ」に、がんに関する資料を設置しております。
化学療法サポートチームの紹介
外来化学療法を受ける患者さんが、日常生活を送りながら少しでも安心・安楽に治療を継続出来るように全人的・集学的にサポートする多職種協力型チームを結成致しました。
外来化学療法を受ける患者さんには、各専門職(医師・看護師・薬剤師ほか)が個々に専門職としての視点で関わると同時に、情報共有を行い、患者・各専門職が同じ目標、目的を持ってチームで対応することで、更に患者さんに寄り添った医療を心がけ実践しています。
また、抗がん剤治療を受ける際の体調管理を記載していただく「自己管理ノート(Self Care Note)」を活用し、患者さんにとって最善の意志決定ができるよう支援していきたいと考えております。
がん看護外来

がんと診断された時から、患者さんとそのご家族に対し、気持ちの辛さ、からだの症状、治療や療養に関することなどを、専門的知識を持つ看護師が、主治医や病棟・外来看護師、多職種(薬剤師、ソーシャルワーカ・栄養士・歯科衛生士など)と協力して支援を行っています。お気軽にご相談ください。
支援内容:面談
気持ちのつらさ
- がんと言われ、つらくて何も考えることができない
- 不安でたまらない、夜眠れなくてつらい
- 気持ちが落ち込んで食欲や元気がでない
- 誰にも相談できないことを聞いて欲しい
からだの症状
- からだの痛みがつらい、息苦しさが続いてつらい
- 治療や薬の副作用症状がつらい
療養上の悩みや困りごと
- 治療や検査の説明を受けたが、どうしようか迷っている
- 治療費や家族の生活のことが心配
- 治療と仕事や学業の両立のことが気がかり
- 子供にがんであることを伝えるか迷っている、伝え方を相談したい
- 通院治療を受けたいけれど、誰もいない時が心配
がん看護外来の日程(月曜日:9:00~16:00、火~金曜日:9:00~13:00)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前9:00~13:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
午後13:00~16:00 | ◯ | ー | ー | ー | ー |
ご希望の方は、担当医もしくは病棟・外来看護師にご相談ください。
ご都合の良い日に合わせて調整致します。
お問い合わせ
金沢医科大学病院 病院代表電話(076)286-3511より各診療科
サイコオンコロジーとは
サイコオンコロジー(Psycho-Oncology)
「心」の研究をおこなう精神医学・心理学(サイコロジー=Psychology)と「がん」の研究をする腫瘍学(オンコロジー=Oncology)を組み合わせた造語で、「精神腫瘍学」と訳され、1980年代に確立した新しい学問です。
サイコオンコロジーの目指すところは、がんになることが患者さんやご家族の精神的側面にどのような影響を及ぼすかを理解し、支援することです。
患者さんやご家族と信頼関係を築き、病気や治療に関する情報をわかりやすく適切に提供することや、治療を続ける上で患者さんを悩ます不眠や不安、気分の落ち込みに対して、精神医学的に最適な薬物療法などの治療を含めたサポート行い、身体的に最善の治療や療養を受け続けられることを目指します。また、患者さんやご家族は、しばしば、病気や治療に関することの悩みを話題にできず、独りで悩むことがあります。そのような場合に、専門的な技術を用いてコミュニュケーションを促進し、情緒的なサポートを行います。
金沢医科大学病院では
専門職を対象とした「がん医療に携わる医師に対するコミュニケーション技術研修会」や「ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラム」なども主催しています。
がんに限らない身体的医療全般に伴う「心」を専門にケアする精神科リエゾンチームの活動も行われています。
詳しくは下記をご参照ください。